体に良い健康的な牛肉をお届けすること!
公開日:
:
2012/06/24
雑記
様々なギフトシーンを想定して作った近江牛ギフト券だが
おかげさまで、かなりの方にご利用いただいている。
商品内容はもちろんのこと、紙1枚にも時間をかけてじっくり選び
外部のデザイン会社を通さず、すべて自社内完結で作り上げた商品だ。
でも、いずれはマネされると思う。
以前の近江牛.comのサイトを覚えているだろうか。
こんなサイトでした。
当初は、食品に黒はあかんやろ、とかアダルトサイトを連想させるなど
散々な言われようだったが、数年後、牛肉関係のサイトは黒いサイトだらけになった。
いま、ネット業界はWebスパムを標的とした検索ランキングアルゴリズムの変更に
揺れている。CGIやPHPを利用した相互リンクによるSEO対策は無意味なものとなり
それどころか、検索順位に悪影響を及ぼす可能性が高いといわれている。
私としては、そういったことにはあまり興味も関心もないので毎日淡々と牛肉と
向かい合っているわけだが、肉屋は肉を売るためになにをすべきか、まだまだ半人前の私は、
24時間肉のことで頭がいっぱいだ。
サイトや商品はすぐにマネされてしまうが、ストーリーはマネされない(できない)。
近江牛.comが将来的に目指すのはヘルスミートであり、数値で示せる健康な牛肉なのだ。
具体的なことは、別の機会に書くとして、安全でおいしいだけではお客様は満足しなくなる。
その先にあるのは「健康」であり、体に良い健康的な牛肉をお届けすることが私たちが
やるべきことであり、近江牛.comの社会貢献だと考えている。
関連記事
-
-
牛肉の新しい価値を求めて
写真は京都ホテルオークラで開催された「信州プレミアム牛肉」発表会のメニューの1つ、「牛ロース
-
-
信じられるのはだれなのか、食品偽装は永遠になくならない
愛農ナチュラルポークのバラで作ったベーコンですが、ほんとうにおいしい。私はハムやソーセージを
-
-
安心・安全・おいしい+健康
Facebookの近江牛.comファンページに投稿した記事です。 (少し文章を補足してます
-
-
おいしい肉とはたくさんのことの積み重ね
社長になって何年目ですか? 急に聞かれても即答できない。なぜならそんなことを考えたこと