*

体に良い健康的な牛肉をお届けすること!

公開日: : 2012/06/24 雑記

_N7K5690.jpg

様々なギフトシーンを想定して作った近江牛ギフト券だが
おかげさまで、かなりの方にご利用いただいている。

商品内容はもちろんのこと、紙1枚にも時間をかけてじっくり選び
外部のデザイン会社を通さず、すべて自社内完結で作り上げた商品だ。

でも、いずれはマネされると思う。

以前の近江牛.comのサイトを覚えているだろうか。

こんなサイトでした。

旧近江牛.jpg

当初は、食品に黒はあかんやろ、とかアダルトサイトを連想させるなど
散々な言われようだったが、数年後、牛肉関係のサイトは黒いサイトだらけになった。

いま、ネット業界はWebスパムを標的とした検索ランキングアルゴリズムの変更に
揺れている。CGIやPHPを利用した相互リンクによるSEO対策は無意味なものとなり
それどころか、検索順位に悪影響を及ぼす可能性が高いといわれている。

私としては、そういったことにはあまり興味も関心もないので毎日淡々と牛肉と
向かい合っているわけだが、肉屋は肉を売るためになにをすべきか、まだまだ半人前の私は、
24時間肉のことで頭がいっぱいだ。

サイトや商品はすぐにマネされてしまうが、ストーリーはマネされない(できない)。

近江牛.comが将来的に目指すのはヘルスミートであり、数値で示せる健康な牛肉なのだ。
具体的なことは、別の機会に書くとして、安全でおいしいだけではお客様は満足しなくなる。

その先にあるのは「健康」であり、体に良い健康的な牛肉をお届けすることが私たちが
やるべきことであり、近江牛.comの社会貢献だと考えている。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

その土地のテロワールに適した肉がある

先日、ワインバーで「テロワール」について議論しているカップルに遭遇。なんのこっちゃ的な会話で

記事を読む

霜降り肉は上質なものを少しだけがおいしい

牛肉で一番高価で柔らかい部位といえば〝ヒレ〟ですが 関東ではフィレ、関西ではヘレかな。

記事を読む

「考え方」を売る(2)

今日の滋賀は朝から雨・・・ 半袖では少し肌寒く感じるようになってきました。 気候の変

記事を読む

エシカル・ソーシング(Ethical Sourcing)という考え方

12月8日に、経産省の委託事業で 「情報モラル啓発セミナー 東京」が開催される。 詳

記事を読む

手間をかけた仕事のその先

僕は手当てという言葉をよく使いますが、要は肉にどれだけ「手間をかける」かどうかです。現在、枝肉から仕

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930