健康の秘訣は牛肉を食べること
公開日:
:
2011/11/03
雑記
私の知り合いで、毎日お肉を食べているという方がおられます。
御年、87歳
奥様曰く、夕食に牛肉がないと機嫌が悪くなるとのこと。
もちろん、毎日のことですから分厚いステーキを1枚ペロッと、
というわけではなく、サイコロ状にカットしたステーキ肉を2個ずつだそうです。
主にヒレやランプの赤身肉が中心だが、
ときどきサシが入った肉が恋しくなるのだとか。
聞くところによると、若かりし頃は
すき焼きの付け脂が大好物だったらしく
すき焼きをする度に5個も6個も食べていたそうなのです。
その当時の肉は、いまとは違って
サシが入った肉でも、あっさりとした食感のものが多かったように思います。
さて、これからの時期はイベントも多く
特に来月にはクリスマスを控えていることもあり
牛ヒレの問い合わせが多くなります。
当店では、ヒレ肉の一般販売はしておらず
すべてレストランやステーキハウス向けに
業務用として卸販売しています。
もちろん、一般の方からご注文や問い合わせがあったときは
可能な限りご用意させていただいておりますので、ご入り用の方は
ご連絡ください。
ところで、冒頭の87歳の知人の話で、思いだしたことがあります。
今年の1月に発売だった雑誌「和樂」をひっぱりだすと
こんな記事が載っていました。
99歳、日野原重明先生(聖路加国際病院理事長)も
肉が好き!
というタイトルで、牛のヒレ肉を週に2~3回
食べてるといった内容です。
日野原重明先生は
“100歳になってからがスタートライン”
という本を書きたい。
だから健康であることが大事で、
お肉を食べるのはそのためです。
と言われています。
さらに、日野原先生のすばらしい言葉が続きます。
「脂を控えれば、お肉は太りません。
そもそも、アミノ酸からできているたんぱく質は体内で合成できないから、
体の筋力をつけるためにも、いくつになってもお肉は食べていないとね。
年をとって野菜だけ食べていたら、シワシワの干からびた人になっちゃうの」
当店のお客様にも、ご高齢の方がたくさんおられますが
健康の秘訣は、歩くことと肉をたべることだとおっしゃいます。
太るから牛肉は食べないようにしているという方がいますが
結局は、食べ方なんですよね。
食べ過ぎないようにほどほどにが
どうやら、おいしく食べる秘訣のようです。
関連記事
-
-
生産者ブランドの確率はサシよりもおいしさ、つまり「味」だ
久しぶりに「焼きすき」を堪能した。 鉄のプレートの上で薄切りのスライス肉を焼いてわりしたで
-
-
年末年始の仕入れ終了、ご注文はお早目にお願いいたします
年末年始の仕入れがほぼ終了しました。たくさんのご注文をいただいておりますが全力で対応させてい
-
-
牛の飼料について当店の取組みと課題、そして解決方法
知人が鉄板焼きの店を出したいと前々から相談を受けていたのだが できれば友人知人と商売はした
-
-
畠中育雛場さんに学ぶ6次産業化
1次産業×2次産業×3次産業=6次産業を実践されている 福岡の畠中育雛場さんへお邪魔した。
-
-
レアステーキタタキ風
生食用牛肉の新たな規格基準が10月1日に施行されてから 約1ヶ月がたった。 各都道府


















