*

生産者と消費者を結ぶサイト

公開日: : 2011/12/02 雑記

昨日アップした牛肉の「シコリ」についての記事は、
社員向けだったので削除しました。
たくさんの「いいね」をいただきましたが、ごめんなさい。

_N7K1758.JPG

12月に入った途端にギフト需要の注文や年末のご予約が多くなり
現場は一気に慌ただしくなりだした。

トップページのキービジュアルにも使っているが
ギフト用パッケージを一新したこともあり、かなり評判が良い。

今回は素材なども見直し、プラスティック素材は使用せずに、
日本に昔からある伝統的な和紙や組紐、水引などを使用した。

以前より随分シンプルになったが、
贈られた方にもきっとご満足いただける包装になったかと思います。

パッケージは紙箱と木箱の2種類をご用意しているのだが
特に木箱の掛け紙には大変稀少な近江和紙(滋賀県伝統的工芸品)を
使用している。

大切な方への贈り物にぴったりの上質なギフト包装になりましたので、
ぜひご利用ください。

ところで、今年のギフト傾向は、安全からより安全へと変化し
お客様の嗜好も霜降り肉から赤身肉へと変わりつつあるようだ。

生産者の顔が見え、安心・安全な牛肉が購入できるサイトとして
なおかつ、生産者が安心して取引ができるよに消費者とつなげていきたいと思う。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

A5になるように育てた牛ではなく、結果がA5だったという牛はなにが違うのか

「いわゆるA5」とは真逆の牛ばかり扱っているので僕がA5を嫌いだと勘違いされている方がいるよ

記事を読む

世田谷に隠れ家的な場所を発見、そこで食べるDABが絶品なのだ

ありがたいことに、全国各地からお取引のご依頼をいただくことが年々多くなってきている。よほどの

記事を読む

年末年始の仕入れ終了、ご注文はお早目にお願いいたします

年末年始の仕入れがほぼ終了しました。たくさんのご注文をいただいておりますが全力で対応させてい

記事を読む

A5もうまいけど僕はA2かA3がいいかな

久しぶりにA5の肉を食べた。焼かれてタマネギのジュレがかけられていたがわかりやすいA5だった

記事を読む

エシカルな時代がやってきた!

今月は講演が多く、自分がいったい何屋なのかと思うぐらい少しハードだ。 正真正銘、肉屋で

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031