より身近に、そんな店であり続けたい
公開日:
:
2012/04/30
雑記
立ち上げた頃の近江牛.comのトップページだ。
ネット上のアーカイブからひっぱってきたので反映されていない箇所があるが
キービジュアルになぜ松をもってきたのか不思議だ。
右も左もわからないネットの世界で、本当に売れるんやろかと
疑心暗鬼のなか始めたネット通販だった。
一番最初のお客様は香川県の方だった。
ほんまかいなと電話までしてしまって驚かれた記憶がある。
驚かれたというのは、本当にインターネットで注文したんですか?
みたいなことを私が聞いたからだ。
その方は現在も当店で買い物をしてくれているので
10年以上のお付き合いということになる。
2人目のお客様も覚えている。
千葉県の方で、うれしいことに現在も当店をご利用いただいている。
3人目のお客様は、京都の方だった。
こちらの方は、嫁いだ娘さんも定期的に当店をご利用いただいている。
本当にありがたいことだ。
今日は2年ぶりに当店で買い物されたお客様がおられた。
なにかの拍子に思い出してくれたのかも知れない。
近所のスーパーへ買い物に行っても、店員さんと話すことはまずない。
一昔前は、インターネットは顔が見えないから不安だ、なんて言われたりもしたが
販売者だけではなく、生産者の情報も公開し、メールだけではなく時には電話でやり取りし
思うにリアル店舗で買い物するよりも顔が見えるのではないだろうか。
より身近に・・・
そんな存在でありたいものだ。
関連記事
-
-
霜降り肉と赤身肉の評価が同等になる日
フランスやスコットランド、イタリアでは赤身肉の評価が高い。 アメリカでも霜降り肉は珍重
-
-
とかち帯広での農商工連携セミナーは座談会で楽しく講演会で熱く
1月14日にとかち帯広にて開催された十勝“食農”繁盛塾は多様性と可能性を探る講座を5回に渡っ
-
-
「安売り」と「お値打ち」は違うのだ。
こんにゃく米で作った糖質オフのリゾット これがおいしい!とにかく涙がでるほどおいしいのだ。
-
-
お好みのお肉と巡り合うためには
味の確認のために自己消費量が多くなりがちですが、付け合せのフライドポテトも肉同様に揚げ方にこ
-
-
世の中はシンプルに、食の流通もシンプルに
昨夜は、先斗町の佐曽羅 EASTさんで近江プレミアム牛を堪能しながら今後の取り組みなどを話し