*

枝肉による変色について

公開日: : 2012/06/09 雑記

R1024552.jpg

私が若かりし頃の肉屋といえば、枝肉流通があたりまえだったのだが
いまは部位別に真空パックにしたボックスミートが主流だ。

当店は、昔から枝肉にこだわっているので現在も生産者直結(自家割)
もしくは、食肉センターで開催されるセリにて枝肉(写真参照:骨付きの肉の塊)の
一頭仕入れしている。

私が修業していた頃の肉屋の冷蔵庫といったら、それはもう独特の匂いがして
それが肉屋の証のように思っていた。

ところが、1991年の牛肉の輸入自由化あたりから、ボックスミートの流通が本格的になり
肉屋の冷蔵庫が無臭になりはじめた。

いまでも、枝肉を使っている歴史のある肉屋の冷蔵庫に入ると、自然発生の微生物の
影響なのか、「肉屋の匂い」がする。

当店の冷蔵庫も、昔ほどではないが肉屋の匂いがする。
この匂いを知っている世代にとって、熟成肉のナッツのような甘い香りは懐かしくもあり
なんとも言えないええ香りなのである。

真空パックで流通している肉は、旨味を吸い出してしまい、ドリップ(血)が滲みでて
しまうから肉色が薄くなってしまう。

そもそも枝肉を使う店が少なくなってきたのは、捌きをする職人の減少と
肉の変色が早いからだ。

とくに水分が多い肉の変色は歩留まりが悪くて使いにくい。

ただ、本来の牛肉の旨さは、枝肉による熟成であって、
たとえ色が黒ずんでいても痛んでいるわけではないので、そのあたりをキッチリ説明して
理解して買っていただくとおいしい牛肉に出会えるのだが、どうしても見栄えが良くないので
カットさぜるおえないのが現状なのだ。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

滋賀で自慢できるホテルが遂に誕生しました

福岡県宗像市にある清酒 亀の屋(伊豆本店)の伊豆社長83歳 私52歳、経営者のハシクレ

記事を読む

小さな専門店が生き残るためには「ここだけ、いまだけ、この商品だけ」

老眼鏡を紛失してしまった。 たぶん、熊本のどこかにあるはず。 日常生活で不便はないの

記事を読む

その土地のテロワールに適した肉がある

先日、ワインバーで「テロワール」について議論しているカップルに遭遇。なんのこっちゃ的な会話で

記事を読む

牛肉の流通は複雑なんです

1月の講演のために資料作りしていたら懐かしい写真がでてきた。日付が2004年だった。むかしの

記事を読む

生産者と消費者を結ぶサイト

昨日アップした牛肉の「シコリ」についての記事は、 社員向けだったので削除しました。 たくさんの「

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2024年12月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031