*

肉なのに魚?サーロインがマグロのような味がした夜

公開日: : 2015/04/21 雑記

IMG_4140

3~4年前の話しですが、知人が肉を購入してくれたときの話しです。肉があまり得意ではないお子さん(女の子)が珍しく食べてくれたと伺いました。そのときに「ママこのお肉、お魚の味がするね」とお子さんが言ったそうで、私は肉なのに魚?… 子供の味覚はよくわからないなぁ、くらいに思っていたのです。それから何度か他の知人のお子さんにも同じようなことを言われて、子供の舌ってときとしてそのように感じることがあるんだなと、あまり気にもとめていなかったのです。

昨夜、京都の某所でイタリアンな食事をしてお腹がはち切れんばかりになり、少し歩きたい気分で夜な夜な河原町丸太町をふらついていると、Le14eに明かりがついているではないか。そろそろ閉店時間だとは思いつつ、肉欲獣な私の胃袋は我慢できず、さきほど食べたパスタ3皿のことも忘れたかのように扉を開けたのでした。

IMG_4136

どうしても気になっている肉があったので、まずはそれを焼いてもらうことに。平成16年生まれの豊後牛の経産です。肉質はいいんです。触った感じもねっとりしていて和牛というよりもフランスの牛に似た感じです。ただ、気になる点が1つあってどうしても確認したかったのです。結果、気になる点はなんの問題もなく、それよりもかなりおいしく仕上がっていたのには驚きました。保存の状態がその後の味を大きく左右するということを再確認した次第です。

次に木下さんのサーロインを焼いてもらったのですが、こちらもすばらしかった。脂がピュアなので重さをまったく感じずストレスなく食べられました。それよりもLe14eのキヤマくんが「魚の味がしますね」とボソッというのです。記憶の奥にしまってあった「肉なのに魚」のワードがふたたび蘇ってきました。そう言われるとそんな気がしてきたので、目をつぶってじっくり味わってみると、マグロを食べているかのような錯覚に陥ったのです。大袈裟でもなんでもなくこれ本当なんです。

2切れ、3切れ、何切れ食べてもマグロです。あぁー、知人の子供たちが言っていたのはこういうことなのかといまさらながら感じることができたのでした。結局肉のうまさって赤身ではなく脂なんですね。

これだけ肉のことをやっていますが、まだまだ知らないことばかりです。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

牛肉に含まれる水分量と旨み

近江プレミアム牛(左)と近江牛のウチヒラ(右)です。 最近、肉の水分と旨みについて考え

記事を読む

おいしい肉とは

左から大樹じゃがポーク前肢のパテ、イベリコの生ハム、サラミです。Le14e茂野さんの手作りで

記事を読む

赤身肉の価値観

宮崎日南水産に熟成肉を持ち込んで焼いてみたが、これがけっこう旨くて 普通に焼いても熟成肉特

記事を読む

A5になるように育てた牛ではなく、結果がA5だったという牛はなにが違うのか

「いわゆるA5」とは真逆の牛ばかり扱っているので僕がA5を嫌いだと勘違いされている方がいるよ

記事を読む

今後増え続ける「“付加価値”のある牛肉」の可能性

 「肉焼きレッスン」という本を見つけた。 「この一冊で肉焼きが上達する」と表紙に謳っ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031