格付けよりも生産者ブランドの時代へ
公開日:
:
2011/10/31
牧場・生産者

週に2回、近江牛枝肉のセリが開催されるのだが
先月から異常なほどの高値が続いている。
生産者にとってはありがたいことだが
業界全体でみると、けっして良いとはいえない。
購買者は問屋や肉屋になるのだが
価格改定を考えなければこの先やっていけない。
そんな話が今日も仲間内から聞こえてきた。
でも、どれもこれもが高値ということではなく
生産者によりけりのような気がしないでもない。
私の場合は、単純に知らない生産者が育てた牛は
買わないようにしている。
何度も牛舎に足を運び、信頼関係が築けていて
なおかつ、相互扶助の精神のある生産者から買うようにしている。
それが相場より高くても、安心して販売できるし
自信を持って、お客様にすすめすることができる。
ちなみに、今日のセリでは
藤井牧場さんと木下牧場さんの枝肉を購買した。
まだまだ、値段は格付けに大きく左右されるのが現状だが
近い将来、格付けよりも生産者ブランドの時代が来るかも知れない。
関連記事
-
-
一瞬で判断して購入を決めた橋場牧場の近江牛
今日は近江牛のセリでした。 落札したのは、木下牧場さんと橋場牧場さんの2頭です。 木下さ
-
-
宮崎の岡崎さんがパイン粕を食べさせて育てている経産牛がとんでもなくおいしくなりました。
2年前だったか、知人の紹介で宮崎の岡崎芳次さん(宮崎県の岡崎牧場)にお会いしたのですが、イベ
-
-
近江長寿牛(経産牛)のすばらしいこと!これこそ貴重とか希少というフレーズにふさわしいと思うのです
「幻の〇〇牛」ってフレーズをよく聞きますが、さすがに誇大表示だなと思うのです。そもそも幻って
-
-
せたな町の村上牧場さんからブラウンスイス牛が届きました
せたな町の村上牧場さんからブラウンスイス(去勢)が届きました。42か月間、哺乳は発酵乳を4か
-
-
枝重390kg、20ヶ月齢で出荷の近江牛は僕好みですばらしい肉質だった
先日のセリで落札した近江牛。枝重390kgで20ヶ月齢での出荷は畜産関係者ならお分かりだと思


















