*

レストランで学ぶ楽しさ

公開日: : 2023/07/31 店・料理人

若かりし頃、初めてフランス料理店へ行ったとき、ホークとナイフの使い方が分からなかった。心の中で、箸を出してくれと何度も懇願した。

隣のテーブルの老夫婦がまるで手の一部のように、それはそれは器用にホークとナイフを操る。きっと海外生活が長いのか、ええとこの生まれなのだろうと勝手に思っていた。

老夫婦をチラ見しながら、背筋を伸ばして真似てみた。それからも、食べ慣れた人を見つけては真似てみた。田舎の無礼者は、レストランで最低限のマナーを学んだ。

僕にとってのレストランは、そういう学びの場でもあった。生きた勉強というのか、考え方は人それぞれだが、食べ手が育っていないから、レストランが育たない、という話をよく耳にする。

カウンターで食事するのが好きですが、ここ数年はパフォーマンスばかりが目立つ。SNSへの投稿が影響しているのでしょうね。特に食材を手のひらに乗せてるアレは、どうにも僕は好きになれない。

さて、東京の方々に、大阪でフレンチどこかないですか、とよく聞かれる。本当によく聞かれます。昨日なんか3回も聞かれました。

大阪詳しくないし、そんなに店も知らないですが、考えても考えても『SINAE/シナエ』しか出てこない。

取引先だからおすすめしているわけではなく、行けばわかるさ、ってことで、一度機会があればぜひ。

僕はフォワグラが好きじゃないので、大東シェフは、ほうき鶏のレバーでパテを作ってくれました。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

職人、、アルチザン

職人と呼ばれることにものすごく違和感がある。ウィキペディアにはこう書いている、「職人とは自ら

記事を読む

すばらしき地産地消、考え抜かれた料理に感動とともに背筋が伸びたのでした

滋賀の名産、鮒ずし。滋賀県民なら一度は口にしたことがあると思うのですが、最初に食べた鮒ずしが

記事を読む

「近江牛専門店さかえや」から「肉 サカエヤ」へ

この地で店舗を構えて今年の2月で20年が過ぎました。当初から20年で一区切りと決めていたので

記事を読む

「snow peak glamping I.K.U青山」で肉とワインのコラボ会

3月から中岡シェフを迎え、新たなスタートを切った「snow peak glamping I.

記事を読む

丁寧に小さな命をつなぎながら地域に根を張る素晴らしきかな『Terroir 愛と胃袋』

「愛と胃袋」・・ 最初店名を聞いたとき、どんなレストランなのかさっぱり想像がつかなかっ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年6月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930