*

レストランで学ぶ楽しさ

公開日: : 2023/07/31 店・料理人

若かりし頃、初めてフランス料理店へ行ったとき、ホークとナイフの使い方が分からなかった。心の中で、箸を出してくれと何度も懇願した。

隣のテーブルの老夫婦がまるで手の一部のように、それはそれは器用にホークとナイフを操る。きっと海外生活が長いのか、ええとこの生まれなのだろうと勝手に思っていた。

老夫婦をチラ見しながら、背筋を伸ばして真似てみた。それからも、食べ慣れた人を見つけては真似てみた。田舎の無礼者は、レストランで最低限のマナーを学んだ。

僕にとってのレストランは、そういう学びの場でもあった。生きた勉強というのか、考え方は人それぞれだが、食べ手が育っていないから、レストランが育たない、という話をよく耳にする。

カウンターで食事するのが好きですが、ここ数年はパフォーマンスばかりが目立つ。SNSへの投稿が影響しているのでしょうね。特に食材を手のひらに乗せてるアレは、どうにも僕は好きになれない。

さて、東京の方々に、大阪でフレンチどこかないですか、とよく聞かれる。本当によく聞かれます。昨日なんか3回も聞かれました。

大阪詳しくないし、そんなに店も知らないですが、考えても考えても『SINAE/シナエ』しか出てこない。

取引先だからおすすめしているわけではなく、行けばわかるさ、ってことで、一度機会があればぜひ。

僕はフォワグラが好きじゃないので、大東シェフは、ほうき鶏のレバーでパテを作ってくれました。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

神戸bb9で坂井シェフの薪焼きに魅了された3時間は余韻をひきずりまくるほど幸せなひとときでした

看板がない、と思ったら・・・ よーく見ないとわからないほど小さかった(笑)

記事を読む

Le14e茂野シェフの牛肉考

Le14e(ル キャトーズィエム)の茂野シェフとは毎日のように電話や直接会ってやりとりしている。

記事を読む

温度コントロールによる肉の温かさ

レオナルド・ダ・ヴィンチは馬の彫刻を作るために、何頭もの馬を解剖したという。 僕は肉を

記事を読む

レバー、ハツ、タン・・・魅惑の内臓料理

職人が牛の腹にナイフを入れる。体内から湯気を出しながら流れ出る臓物。生命力の強さを物語るかの

記事を読む

銀座レカン、高良シェフが本気をだした愛農ナチュラルポークが凄かった!

2年間の休館を経て、6月1日に銀座レカンが復活した。いきなりのディナーは迷惑がかかるかもと遠

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930