*

野草と牛肉

公開日: : 2023/07/13 ジビーフ(完全放牧野生牛)

牛肉ではなく草としての捉え方。
「草喰なかひがし」で食べるジビーフは、牛肉というより野草を感じる。牛肉と野草の垣根がない。食べてても、ひっかかりがないというか、意味不明ですよね。ジビーフって、そんな肉なんです。それを理解してくれてる人が使ってこそ生かされると思います。

10年近く前になるかな。いや、そんなにならないか。よく覚えていないが、テレビで特集を組まれたジビーフ。たまたまその番組を観ていたなかひがしの大将。

「これや!これこそわしが使う肉や。わしが使わずして誰が使うんや」

画面に向かってそう言ったと聞きました。聞いたことはないが、おそらくなかひがしの大将は、牛肉としてではなく、命と向き合っているのだと思う。

よく耳にする「命と向き合う」という言葉は、使う人によって、重くも聞こえるし薄っぺらくも聞こえる。しかし、なかひがしの大将は、そのどちらかでもなく、「命=自然」の変換のような気がする。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ジビーフ「太郎」入荷、そして米国産牛肉の輸入月齢の制限撤廃で、30ヶ月齢以上の牛肉が入ってくる

トラックに揺られてジビーフ『太郎』がやってきた。先日の北海道肉専用種枝肉共励会において「赤身

記事を読む

ジビーフツアー、何回目かは忘れましたが今年も実りある旅でした

ジビーフを訪ねて様似へ。シェフのみなさんと、そして共感(という言葉は好きじゃないのですが)す

記事を読む

今年も開催ジビーフツアー

9月18日にセジールにて、サルメリア69の新町さんとコラボ会が開催されます。先日、東京出張の

記事を読む

エシカルな牛肉とは!「牛肉の理想と現実、これからの牛肉について」

西川奈緒子さんの講演は当初きたやま南山のスタッフ向けだったのですが、せっかくなのでと楠本貞愛

記事を読む

ジビーフのわくわく定期便、その前にジビーフとは

ジビーフとの出会いは西川奈緒子さんからの手紙でした。 私は、新千歳空港から車で20~3

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031