公開日:
:
2020/11/07
未分類

テレビをつけながらデスクワークをしていたら、車いすバスケの藤井郁美さんがでていた。乳がんを含めた3回の大病を乗り越えて自分が輝けるのは、車いすバスケだという内容だったが、僕がまとめた感想ではとても伝えられないほど、凄い覚悟と生き様に泣けてきた。
そんなときに限って電話がかかってくる。ドロワの森永シェフです。「昨夜のお客様、むかし吉田牧場さんのチーズを個人買いしていたのだが、いつしか買えなくなってしまって、今日、こうしてチーズだけではなく、お肉まで食べられて、しかもこんなにおいしくて感動しました」とウルっとされていたとのこと。さらに、手当てした人にありがとうと伝えといてほしいと言う内容でした。

ちょっとタイミング的にヤバイやないか。なんとか堪えましたが、僕の仕事って好みの問題もあるので評価は人それぞれ。特に僕は一般に流通していない牛ばかりを扱っているので比較対象がない。だから圧倒的なおいしさと未知の感動、そんなことができればいかなと悩みながらやってるのですが、料理してくれるシェフに感謝、僕に肉を託してくれた吉田牧場さんに感謝です。僕が料理するわけでもサービスするわけでもないので最後はレストランの仕事になるのですが、僕にまで気を向けてくれたお客様に僕こそありがとうと言いたい。
僕がやる手当ては自分でも特殊だと思っています。見えない部分なので評価されにくい仕事ですが、プライドもってやっているのでシェフからそんなふうにお客様からの言葉を伝え聞くとついつい嬉しくて自慢たらしく書いてみました。お目障り失礼しました。
関連記事
-
-
ミートカレッジ「ギューテロワール」に集った素敵な人たち
あまり表に出ることがない藤井牧場さんご夫婦(左から奥さん、ご主人。右は日本海牧場の山崎さん)20
-
-
食肉販売業の許可簡単にとれるけどちょっと心配
問題なかったら販売してもいいかなと思ってたのですが、ちょっと難しい結果に。熟成期間110日目
-
-
突然の引退、そして農家へ
これ、サカエヤの店舗で販売することになったのですが、桃や梨をそのままかじってるみたいでおいし
-
-
ジビーフですき焼き、じつは初めてでドキドキしましたが健康な肉は食後の体が軽い
ジビーフですき焼き。ひと口めは慣れないせいか違和感があったが、食べ進めていくと意外とうまい。
-
-
肉屋で働くのではなくサカエヤで働くということ
肉の仕事がやりたくて肉屋で働いている人っているのだろうか。料理の世界なら、調理師学校をでて、


















