*

新生セジール令和2年初イベントはナチュールワインのディオニーさんと

公開日: : 2020/01/21 イベント

昨年の11月に溝口シェフを迎えて第2章をスタートした新生セジール。新年最初のイベントはディオニー(ナチュラルワインのインポーター)×セジールのコラボ会でした。僕はノータッチで2か月前から溝口シェフとディオニーの遠矢さんで何度も試飲と試食を繰り返し当日を迎えたのでした。

 修行時代の溝口シェフ

溝口シェフはイッタリア全土を旅と修行で明け暮れ、州と州の狭間の郷土料理を学びました。得意なのはいったい何種類作れるのかと驚愕のパスタとスープの種類の多さです。そこにサカエヤの肉や内臓を絡ませていくのですが、どれもこれも食べたことがないものばかり。例えば、いままで処理に困っていた気管も煮込んでスープにします。お恥ずかしい話、試食を頼まれたときに小腸だと勘違いしてしまいました。

さて、当日の料理ですが料理名がややこしいので省きます(笑)

メインの肉は、当初ジビーフで考えていたのですが、当日確認したところ大きく味が変化していたので、事前に合わせたワインとの相性がよくない。ワインを変更するにも時間がないので、肉をワインに寄せることに。となるとメインに出す2種類の肉のうち、最初の肉を変更する必要がでてきます。肉を食べる順番も重要で、放牧系の肉をメインにする場合、その前の肉は味が濃いものを持ってきます。かといってロース系のサシが多いものは疲れますので、この日は近江牛のランイチ(写真)をWメインの一番目に。そして2番目に吉田牧場さんのブラウンスイス牛40日熟成をもってきました。

お客さんの反応がおもしろくて、近江牛のときはわいわいガヤガヤ騒がしく、ブラウンスイス牛のときはみなさん無言。噛みしめて脳で咀嚼しているかのようでした。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

徳山鮓でブラウンスイス牛を食べる至福の時間

数か月前に余呉の徳山鮓さんで秘密のイベントがあり、そのときに吉田牧場の全作さんと原野さんもい

記事を読む

10月はcenciさんでコラボやります

料理人と料理人、食材と食材、いろんなコラボイベントがありますが、僕はなぜコラボするのか、なぜ

記事を読む

肉Meets in ビストロ デ シュナパン(Bistro des Chenapans)

2月4日に今年2回目となる肉Meetsを大阪のビストロ デ シュナパンで開催させていただきま

記事を読む

藤田くんとSHIORIちゃんの料理会

なぜその肉を使うのか? ブランドであったり価格であったり使い手の理由は様々。菜園料理家、藤

記事を読む

日本産肉研究会 第10回学術集会は11月13日(火)です

今年は人前でお話しする機会が多くあった。 月2~3回のペースだったので結構大変。 大

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30