MIIKUプロフェッショナルコース
公開日:
:
2019/11/25
未分類
来週は日本味育協会のプロフェッショナルコース。マスターコースを受講した方しか受けられないので少し難易度高めの講座です。ご興味のある方はまずはマスターコースからいかがですか。
今回は肉塾でもやらなかった瑕疵についてやります。11月は共進会(枝肉のコンテストみたいなもの)が多く、デカくてサシの多い牛ばかり。来週の出品牛は事前に情報回ってくるのですが、僕のなかで購買の基準があり、満たしているのは2頭だけ。格付けはセリ当日にしか分からないので、この2頭がA5なら僕が買い付ける牛はないかな。
生産者はA5狙いで大きくするので当然ながらリスクもあります。瑕疵も多い。瑕疵があっても程度を予測して買い付けるのが目利き力。僕は買わないけど。でも、瑕疵の表示がなくてもスライスしていたら現れることもある(写真)原因は分かっているのだが、、、

そもそも瑕疵ってなに?
生産者から見た瑕疵、問屋から見た瑕疵、肉屋から見た瑕疵、、なにも知らない消費者
そんな話をやります。
関連記事
-
-
ラフィナージュ高良シェフの世界
今回のジビーフはいつも以上に水分が多く手こずりました。とにかくペーパーを数時間ごとに交換して
-
-
肉は技術ではなく心で切る
技術は教えられても肝心なのは心だと思うのです。イズムとか流儀と表現する方もいますが、僕が伝え
-
-
ホルスタインTボーン特注カット
2001年のBSE以来、ステーキハウスが街から消えてしまって寂しい思いをしていたのですが、こ
-
-
僕と料理人の関係性について
たまに関係の薄い人から知り合いの料理人へ肉を送ってほしいと頼まれることがあります。こういうのが一番困


















