北の大地のあか牛12頭入荷
公開日:
:
2020/02/18
あか牛
朝から「北の大地のあか牛」が12頭入荷してきたので大忙し。南阿蘇村で生まれて北海道で育ったお母さん牛たち。これからしっかり手当しておいしくしていきます。
僕の持論ですが、未経産の牛は過度な仕事をする必要はないと思っています。わかりやすく言えばA5の肉は屠畜して10日前後で商品化してしまう。熟成させる必要はなく、逆に保存状態によっては酸化してしまう。
「北の大地のあか牛」は子供をたくさん産んだお母さん牛です。骨が細く赤身の比率が高いので仕事をしてやらないと肉は硬いまま、和牛香も表に出てきません。魚でいうところの光り物です。処理方法などに手をかければかけるほど、美味しくなってくれます。
こういう肉はしっかり手当してやれば化けてくれるからおもしろい。
関連記事
-
-
東海大学産あか牛「なでしこ」本日より販売します
4月27日に京都のGOOD NATURE STATION(高島屋さんの隣)にて、料理マスター
-
-
阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクト
子牛が産まれてから人の口に運ばれるまで約2年と6カ月。いまナイフを入れた肉にいったいどれだけ
-
-
違いの分かる3種、食べ比べるとかなりおもしろい結果になります
上から、ジビーフ、阿蘇のあか牛、近江牛。格付けけはC1、A2、A3。単体で食べるのと食べ比べ
-
-
琉球大学農学部で育ったあか牛が石垣島からやってきた
琉球大学農学部が石垣島で育てたあか牛がふたたび入荷してきました。とにかく大変... 枝
-
-
自然環境とあか牛と未来のために僕たちがいまできること
あか牛は「赤身の肉」だと思っている方がいるみたいですが、おそらく名前に「あか」がついてるからでしょう
- 新記事
- 新しい沖縄料理の創造のために
- 旧記事
- ゴエミヨでテロワール賞