*

ただいま発売中のGQ JAPANに掲載中

公開日: : 2019/08/31 メディア

納得のいくコラボレーションは互いが持っていない能力を合わせて1+1=3にすること。これはコムデギャルソンの川久保玲さんの言葉だが、僕が目利きして手当てした肉は、生産者と料理人へのオマージュであり、おいしくなかったらすべて僕の責任だと思っている。だから信頼できる料理人に預けたい。
 
テレビや雑誌の影響で問い合わせは毎日のようにある。100や200じゃきかない。僕がいちばん嫌いなのは価格を聞かれること。なかには見積もりをだしてくれとか言ってくる人もいるけど、そんなものだしたこともなければ、そこに時間を割いてる暇などない。
 
僕は、知らない人のために、どうやって肉を選んでいいのかわからない。どんな料理を作ってるのか、店の規模や客数、客単価は?、、いま使っている肉は?なにで焼いてるの?炭?フライパン?、、提供の仕方は、、、そのあたり含めてじっくり話し合ってから、じゃーこの肉がいいんじゃない。値段はこれくらいでどうですか。というのが僕のやり方。料理人と肉の相性も大事だと思う。
 
レストランで食事して、あぁー肉だけが残念、という場面によく出くわす。これはおいしくないのではなく、料理人と肉との相性がよくない。
 
僕が手当てした肉が料理人によって1+1=3になったときの喜びたるや。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

CREAに掲載されましたのでよろしければご覧ください

写真は東海大学、阿蘇のあか牛です。のんびりしてますね。人間の都合ではなく牛に合わせた飼育は肉

記事を読む

ダイナースクラブカード『シグネチュアー』つなぐ人 第一回 新保吉伸

ダイナースクラブカードの会員誌『シグネチャー』4月号にて『つなぐ人 第一回 新保吉伸』が掲載

記事を読む

国産飼料100%で育てた近江牛が注目されている

7月19日に開催された国産飼料100%で育てた近江牛(りんか号)のイベント 「吟撰但馬系プ

記事を読む

私たちの取り組みに参加してインタレストをシェアしていただきたい

うちのテレビは買ったときから異常があり、忙しさにかまけて購入先の電気店に連絡しないまま3年が

記事を読む

9/6発売のdancyuは新保吉伸特集です

ときどき雑誌や新聞、テレビで取り上げていただくことがあります。内容は僕が扱う牛肉や豚肉であっ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
求人募集

サカエヤでは、僕たちの取り組みに共感して一緒に働いてくれるスタッフを募

取引について僕の考え方

僕は「業者」という言葉が好きではありません。飲食店に牛肉を

精肉店としての歩み

滋賀県で精肉店をやっているなら「近江牛」の看板で商売したい。三重県なら

→もっと見る

  • 2023年6月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930