*

基礎をしっかり学んだあとは自分の踊り方で踊ればいい

公開日: : 2019/03/28 コラム

すばらしい制度!!!

肉屋の技術に正解も不正解もない。何十年もやっていると自分のスタイルができあがる。毎日毎日、肉を見て触り続けて実体験が積み重なる。だから技術なんてものは基礎をしっかり学んで、その後はオリジナルのスタイルを確率すればいい。

1989年4月26日の夜のヒットスタジオ。生で歌ったSOMEBODY’S NIGHT、矢沢永吉のバックはプロのダンサーではなく、矢沢永吉が声をかけて集まった人たち。振り付けではないので踊りはバラバラだが妙にカッコいい。

肉屋もいろんな人がいるけどデタラメやってるやつも多い。職人とか呼ばれてチヤホヤされてても肉を切らせればどんな経験積んできたのかわかる。しっかり基礎を学んだあとは自分の踊り方で踊ればいい。

さすがに「さばき」をすべて覚えるには数年かかるが、部分肉を分割するぐらいなら2~3日研修すればできる。独学でなんとなくやってる料理人や料理家の先生は機会があれば学ぶべきだと思う。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

自分の歌い方で歌え

テレビも見ないし音楽も聞かないのですが、桑田佳祐ひとり紅白歌合戦は毎年楽しみにしているのです。だって

記事を読む

健康な育て方=おいしい牛肉だとは限らない

精肉の仕事をしてもうすぐ40年になります。不器用ながらも一つのことをやり続ければなんとかなる

記事を読む

肉に対する価値について

入荷したばかりのジビーフ「コナン(26ヶ月令♂)」ですが、ほとんどの部位が完売

記事を読む

骨を抜いた牛肉はすぐに酸化するので重要なのは保存方法です。

牛肉も豚肉もどうすればおいしくなってくれるのかと日々そればかり考えていますが、熟成もその1つです

記事を読む

ナチュラルな流れのなかで感じたこと

メツゲライクスダ@楠田さんに作ったいただいた【テリーヌ ド ジビーフ オン ジュレ/ジビーフ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930