料理人に合わせて肉を手当てする
公開日:
:
2019/03/24
店・料理人
枝肉から骨を外し部位ごとに真空パックして箱に詰める。業界でいうところのボックスミートだ。真空パックで酸化は止まっているが使う際にパックを破った瞬間から酸化は加速する。外食で臭い肉の原因の多くが酸化だ。あ、そういえばと思いあたる人も少なくないだろう。パックを破って7日目あたりから酸化臭が表面化して食べるのが辛くなる。この臭いに慣れてる人は違和感ないだろうが、、
さて、この焼き方にサシが多すぎる肉は合わない。赤身が多くても合わない。常に黒毛和牛(経産)のロースを100本は在庫しているので、そこから料理人の好みに合うような肉を選ぶ。脂質、肉質、熟成度合いをみて選ぶ。炭焼きに真空パックした肉はうまさ半減。骨付き肉から切り出してこそ本領発揮する。こういう肉は中毒性があるので味を覚えると他の肉は食べれない。
関連記事
-
-
アカ/aca 1°の東シェフの肉焼きレッスン
ハンバーグかと思ったら・・・ ナイフとフォークで・・・ こねくり
-
-
温度コントロールによる肉の温かさ
レオナルド・ダ・ヴィンチは馬の彫刻を作るために、何頭もの馬を解剖したという。 僕は肉を
-
-
あるシェフの言葉にシビレて眠れなかった。こういうシェフが指名してくれる肉を育てることが私の目標であり、やらなければいけないこと。その先にあるのは肉屋の社会的地位向上しかない。
あるシェフから送られてきた1枚の写真。僕も参加するはずだった食事会でしたが、翌日の朝が早いた
-
-
愛農ナチュラルポーク半頭食べ尽くす会 in 膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり
昨年開催した獅子金(際コーポレーション)での肉Meetsがあまりにも好評で、参加していただいた方々か
-
-
手仕事から手当てへ~京都祇園「時菜 今日萬」松茸&近江牛すき焼き
牛一頭一頭を毎日触る。なでるように触る。名人になると健康状態から脂肪の付き方まで分かる。膝裏