*

スペイン料理 aca1°(アカ)の肉料理はこれから大注目です

公開日: : 2015/03/20 店・料理人

10622773_837807619618259_5686746397068546383_n

今週はハードだった。週のはじまりを大阪でスタートして翌日は新潟へ行き(お店が凄かった!また機会があればご紹介したい)帰りは伊丹空港から直行で京都のスペイン料理 aca1°(アカ)へ行くという胃袋はちけれんばかりのスケジュールだった。持病の腰痛が悲鳴を上げだしたので今日から少しペースを落としながら決まっている予定をこなしていきたい。

アカの東シェフは肉より魚料理が得意(と私は感じました)。とはいうものの肉料理もきっちりと素敵な仕事をしてくれます。何度か木下牧場へも訪問していて当店にも2回来てくれました。そういう経由もあり、木下さんのお肉を使っていただいているのですが東シェフいわく「木下さんのお肉は難しいですねー」とのこと。いやぁー、うれしいですね。生産現場を知っているからこその感想であり、肉のことをよくわかっていらっしゃる。

木下さんの肉の特徴は、他の肉と比べて焼きあがるピークポイントが極めて狭いところなんです。そこを逃すと普通においしい肉になってしまいます。タイミングがピッタリ合うとなにこれ的な恐ろしくうまい肉になるのですがほんとうに難しい。

木下さんの肉に限らず、私が手がけている肉はすべて難しいと思うのです。問屋さんから仕入れて売るというやり方ではなく、枝肉のまま吊るして乾燥させるやり方をとっているので真空パックの肉に慣れている方には火の通り加減や管理なども含めてとまどうと思います。

取り引きというより私とシェフで肉を作っていくという感じです。生産者には赤身になるように飼育をお願いしていますが、仕上がりは個体差によってまちまちです。和牛は血統が肉質を左右するところが大きくあるので思いがけずサシが入ることもあれば脂がたくさんついてしまうこともあります。

このあたりは生き物ですからある程度は仕方がないところ。要は枝肉からどのようにしておいしく仕上げていくかだと思うのです。最近は骨付きモモ1本買いをされるシェフが増えてきました。1ヵ月前後でモモ(4部位)を使うイメージです。

この場合の骨付きモモは、木下さんの枝肉だけでは絶対数が足りないので、私が目利きしたものを吊るしています。例えば3月5日に吊るした近江プレミアム牛はクレメンティア田淵シェフの予約だったり、本日から吊るしはじめた木下さんの牛はイルジョット高橋シェフの予約だったりするわけです。

他にも、2月2日に吊るした山形牧場のモモは、Le14e茂野シェフの好みにどこまで近づけられるか私の実験用だったりします。かなり状態よく仕上がったので私自身は満足しているのですがあとは茂野シェフとお客様の評価待ちです。このようにシェフの好みに合わせて仕上げていくのですが、基本的に長期の吊るしに雄牛は耐えられないので雌牛限定です。

熟成しかり吊るししかり、どんどんマニアックな深みに溺れてますが考えれば10年前まではこのような状況になろうとはまさか思ってもいませんでした。ずっと1人で群れずにやってきましたので、だれかと肉の話しをすることさえありませんでした。近江牛の組合には事情があって登録はしていますが行事などに参加したこともありませんし、いくつかの会があって、そういうものにも参加していませんし、横も縦も繋がりがないんです。こんなふうに書くと私が孤立しているみたいですが、友達がいないだけです(笑)

だからシェフのみなさんと肉の話しができることはほんとうに嬉しくて楽しいのです。私自身がすごく勉強になりますし、ヒントをたくさんいただきます。そこには生産者もいますし消費者も存在します。私たちが造る牛はこれからもっとおいしくなります。なぜならみんなで造っているからです。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

㐂邑さんがお鮨を握って高橋シェフが肉を焼いて58歳が涙したすばらしいバースデーでした

数日前のことです。駒沢のイルジョットで友人を騙そうということで・・・。 3ヶ月前に友人知人

記事を読む

絶滅寸前のアルモリカン牛がパリ16区で公平が精肉にして伊藤シェフが料理するというスペシャルな食事会が開催されることになった

ブルターニュのTrè margat/トレマルガットに人口200人という小さな村にボラン農場は

記事を読む

ステーキ・レボリューション10月17日から全国順次ロードショー

フランスのナントにあるラ バレ ベルト牧場は、シンメンタールというスイス原産の白茶色の牛(母

記事を読む

ホワイトヴィール一頭まるごと食べ尽くす会 in イルジョット

なにが驚いたってこれですよこれ! オークリーフ牧場のホワイトヴィール(乳飲み仔牛)のレバー

記事を読む

肉焼きの上達のコツは場数とセンス

あるイタリアンのシェフは、パスタはお湯の中で泳いでいるのを見ただけで茹で加減がわかるといいま

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
求人募集

サカエヤでは、僕たちの取り組みに共感して一緒に働いてくれるスタッフを募

取引について僕の考え方

僕は「業者」という言葉が好きではありません。飲食店に牛肉を

精肉店としての歩み

滋賀県で精肉店をやっているなら「近江牛」の看板で商売したい。三重県なら

→もっと見る

  • 2023年3月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031