面倒くさい人の無理ですは自信の裏返し
公開日:
:
2019/11/04
コラム

経験の少ないスタッフの「できません」「無理です」と職人のそれとはまったくの別物です。職人といってもいろいろいますが、まぁそこは触れずにおくとして、うちの若い子たちには、とにかくなんでもやりなさいと。お客さんに迷惑かけない限りは失敗してもいいからやりなさいと。しかし、職人のできません、無理ですは自分の技術や作るモノ、商品に対しての自信の裏返しだと思うのです。こういう人に共通しているのは「面倒くさい人」です。僕の周りは面倒くさい人だらけ。
さて、昨日はどうにも不安しか残らなかったブラウンスイス牛でしたが、今日は少しだけ僕になびいてくれたようです。本番を想定してフライパンで焼きましたがちょっとだけ安心しました。あと2日でどこまで繊維が緩んでくれるか。面倒くさい牛です(笑)
関連記事
-
-
牛肉のおいしさは保存方法が重要
友人からのお誘いで、どうしても連れて行きたいレストランがあるというので夕方の飛行機で沖縄へ。
-
-
久しぶりに八田さんの枝肉を購入し、懐かしい写真もでてきたり、肉屋の仕事について少しだけ振りかえってみました
写真の断捨離をしていたら2010年2月に八田さんの牛舎を訪ねたときの写真を発見。先日のセリで
-
-
基礎をしっかり学んだあとは自分の踊り方で踊ればいい
すばらしい制度!!! 肉屋の技術に正解も不正解もない。何十年もやっていると自分のスタイ


















