南山 京都駅店 Nanzanギューテロワールにて弁当を買う理由
例によって南草津駅から電話して弁当をお願いした。京都駅まで17分程度だ。
西口改札をでれば目の前にスバコがあり伊勢丹がある。リニューアルしたばかりなので目移りするほどの弁当がある。まさに駅弁パラダイスだ。レストランもたくさんあるので少し早めに出ればゆっくり座ってランチだってできる。しかしだ、一人ランチはつまらないし、東京まで2時間半の旅のお供はなんといっても弁当が楽しい。
昨日のランチ時に高額なステーキハウスの話題がでた。恐ろしくてここに書けない値段だ。南山弁当の100倍以上する。同じ牛肉というカテゴリーだが、そもそも提供の仕方が違うし、商売のスタンスが違うので比べるものでもないけど、おいしさの感じ方は人それぞれだし価値観も人それぞれ。コンビニ弁当が好きな人だっているし、そういう人がいないと商売として成り立たない。
どこに価値を求めるか。僕は原材料が気になるし、牛肉を生業にしているのと性格があれなので(笑)たくさんある弁当の中でも選ぶのはひとつだけ。疑いながら食べるのは楽しくないからね。
関連記事
-
-
霜降り肉は体にいいのか?
至福の時を演出する 霜降り肉(→クリック) 霜降り肉の魅力は「甘さ・柔らかさ・とろける食感
-
-
とろけなくても旨い牛肉
疲れは移動距離に比例するらしいが、出張が続くと体調が芳しくない。 とはいっても、全国津々浦々、おい
-
-
出荷のタイミングを見誤ると肉は本領を発揮してくれない
たまにですが生産者の方から営業を受けることがあります。さすがに突然来られる方はいませんが最近
-
-
目利きは肉そのものよりも生産者の人柄優先
ブラインドで味覚テストでもすれば、マグロと間違うんじゃないかと思うぐらい滑らかな赤身肉です。
-
-
I・K・U青山でスペシャルな肉とワイン会
グランピングが静かなブームのようですが、そもそもグランピングとはなんぞやですが、グラマラス(glam