*

近江牛を熟成させるには大ザシより小ザシで枝重も400kgまでがベスト

公開日: : 2017/08/16 近江牛, 熟成肉

熟成肉ブームも完全に落ち着き、踊らされず巻き込まれず信念をもって黙々とやってきたところが残っているように感じています。こういったブームは1992年の第1次もつ鍋ブーム、2008年ごろの第2次もつ鍋ブームにも似ていますが、大きく違うところはもつ鍋ブームは景気が低迷したときにブームになり、熟成肉はここ数年の肉ブームの影響が大きいですね。メディアが煽りわけの分からない人たちも乗っかったイメージがあります。
 
9/21にオープンする新店では、熟成肉が全体の2割を占めます。基本的には赤身しかやらないのですが、近江牛の熟成肉も要望がありますので少しだけ熟成させています。ただ、僕の経験からサシが多い(分かりやすく言えばA5)肉は熟成させても1切れ食べれば十分でやっぱりくどいのです。ステーキなので少なくとも200gくらいはガッツリ食べてほしいので近江牛なら小ザシ(但馬系によく見られる細かなサシ)で格付けでいうならA2かA3がベストです。しかも枝肉重量は400kgまで。
 
試食試食の毎日ですが、今日のお昼は近江牛の40日熟成を炭焼きで。丁寧に仕上げた和牛って本当においしいと感じたのでした。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

近江牛熟成肉、本日より受け付け再開しました

熟成肉の問合わせが多くなってきました。 理由はテレビ、雑誌での紹介などメディアへの露出が

記事を読む

プレミア近江牛、順調に育っています 

 昨年の7月19日に京都のきたやま南山さんにおいて、吟撰但馬系プレミア近江牛のお披露目会が開

記事を読む

シチロウの骨付熟成肉の公開脱骨作業

シチロウのリブロース断面、放牧で草を主食にしてだけあって赤身が強い。[/caption] シ

記事を読む

熟成は独自性の行き着いた先であり、正解も不正解もなくおいしさの追求だと思います

どういう状態かと言うと、リブロースを吊るしています。熟成庫に入れて5日目ですが、写真のように

記事を読む

驚くほどあっさり、そして旨味がたっぷりの経産牛の熟成肉

65ヶ月齢の近江牛@後藤牧場(手前)、北海道産交雑種のランプ(奥)[/caption] H1

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930