サルメリア69×セジール コラボ会
公開日:
:
2018/09/19
イベント
新町さんの生ハムとサラミは機械(スライサー)で切るだけだからなんの問題もない。もしかすると僕でも私でもできるんじゃないかと思っている人がいるかも知れない。じつはこれが奥深い。
この日のイベントは打ち合わせなしのぶっつけ本番。でも大丈夫!裏付ける自信があった。
薄くスライスしていることが技術だと思われがちだか、新町さんはハム、サラミの種類、個体差、部位、いつ食べるのかを考えてスライスしている。よーく見ていると1枚スライスするのに手動で3回すーっすーっすーっとリズムをとっている。
さらにハムの真ん中、ヒレで言うならシャトーブリアンしか使っていない。切り口は酸化しているから使わないのだと推測できるが、分かっていても原価率を考えるとなかなかできないことだ。気が狂うほど味にこだわっているとしか考えられない。
でてきた生ハムやサラミを見て不思議に思うことがあった。いくらスライサーでスライスしたからと言ってもここまで薄く淀みなくスライスできるはずがない。肉のスライサーもハムのスライサーも厚みを調節する目盛りがついている。しかしだ、いくら目盛りを調節してスライスしても、肉もハムも個体差があり、身が締まったものもあれば緩いものもある。つまり調節通りにはいかないのだ。だからしゃぶしゃぶは手入れしていない古いスライサーではうまくスライスできない。
僕は肉を切るスライサーを改造しているが、もしかしたら新町さんもそうなのかも知れない。いや、きっとそうだと思う。
例えばすき焼き用の肉。僕がスライスするのと若い子(サカエヤのスタッフ)がスライスするのとでは味が違うとよく言われる。お客さんによっては、今回の肉は新保さんが切ったんじゃないでしょう、なんて言われたこともある。肉屋の技術は、骨を外したり、塊の肉をカットすることに目がいきがちだか、じつはスライスこそ花形なのです。
昨夜、新町さんの生ハムを食べたうちの若い子が、3年間豚肉をスライスしてきたけど、どうにもうまくいかないと話していた。
ようやく牛のシッポを捕まえたようだ。どんな仕事でもそうだが3年はかかる。1年や2年でシッポを掴んだ気でいる子がいるが、牛のシッポはそんなに簡単には掴ませてくれない。背中に乗せてもらえるようになるには一生求愛し続けなければならない。
そんな僕もいまだ背中に乗れず。たまに乗れても明日も乗れるとは限らない。だから毎日同じことを一生懸命繰り返すしかないのだ。それが近道だから。
関連記事
-
愛農ナチュラルポークin成蔵でまたまた感動した
愛農ナチュラルポークは表面をカリッと揚げるより低温でじわじわと揚げるほうがおいしい。
-
神楽坂うを徳さんですき焼き&ワイン会
更新がかなり遅れていますが、土曜日は夕方から7代続く神楽坂の老舗料亭 "うを徳" さんですき
-
宮川順子先生&村田シェフの味育コラボ会
一昨日は、セジールにて初の試みとなる講演会形式のディナーが開催されました。16時から約2時間
-
素敵な2人の門出に涙、田野畑山地酪農の牛肉を食べ尽くし涙
きたやま南山の春菜店長が岩手の田野畑山地酪農、吉塚家へ嫁いでいく。 教会で式あげ、きたやま
-
10月22日札幌全日空ホテルで情報モラルセミナー
2013年度の情報モラル啓発セミナーin北海道が札幌全日空ホテルで開催されます。 牛肉