誠実な生産者が育てた肉を選びたい
公開日:
:
2018/01/26
ジビーフ(完全放牧野生牛)
某ライターさんから「新保さんは生産者になにを求めていますか?」と聞かれたのですが、「誠実」しかないです。良い牛を作ることも大事ですが、やっぱり誠実な人が育てた牛を扱いたいです。逆に良い牛を作る人はたくさんいます。近江牛なんかサシを入れる技術なんて日本でもトップレベルです。だから選ぶのは肉じゃなく人なんです。ある雑誌の編集長と「悪い奴は顔にでてるよね」って話で盛り上がったことがありますが、人相(顔相)は日々の積み重ねですからね。
いまのところ一か月に一頭しか出荷できないジビーフですが、どこで食べられますか?とよく聞かれます。肉は日々変化していきます。状態を見ながら送り先を考えていますが、誠実な生産者が育てた牛の肉は誠実なシェフに届けたい。僕は問屋じゃなから見極めと手当てが重要だと考えています。
関連記事
-
-
Gibieef :ジビーフ(完全放牧野生牛) 焼肉用と切り落とし、少しだけ販売開始
北海道様似の西川奈緒子さんより雪解けの便りが届きました。こんな光景見たことないですね
-
-
3年前に逃げ出した母牛の子「ヤックン」がお肉になりました
ちょうど3年前、ジビーフを初めて出荷するために西川奈緒子さんが2頭の牛をトラックに乗せたので
-
-
ジビーフ「あつし」のカイノミを食べる
1月11日にと畜した24ヶ月令去勢の『あつし』。生産者の奈緒子さんは月齢が若いので肉にするに
-
-
やっぱりここに居たか!
完全放牧野生牛(ジビーフ)の生産者、西川奈緒子さんから今日もジビーフ便りが届きました。しかし
-
-
今年2回目の訪問となるジビーフの里は晴天にも恵まれ汗ばむ陽気に時間を忘れてのんびりさせてもらったのでした
土肌が見えているところはジビーフたちが歩いてつけた、いわばジビーフ道です。200haの放牧地