*

ジビーフ入荷情報と帰国報告

再来週入荷のジビーフですが格付けはB2でした。少し、ほんの少し脂肪が乗っていますが(と言ってもしれてますが)すごくいい感じです。枝肉のままじっくり育てたいと思います。

一週間お休みをいただきフランスのアルザスやブルゴーニュ、そしてパリと素晴らしい出会いと学びの日々を過ごさせていただきました。

アルザスとブルゴーニュではワインの生産者と会い畑や醸造所を見学させてもらい、僕が日頃から感じていることや疑問に思っていることを確認することができました。僕はワインを仕事にしているわけではないので液体については正直わかりません。友人のインポーターたちがなぜこんなにもワインに、そして造り手に夢中になれるのか、以前から不思議だったのですが、現地を訪ねてようやく理解ができました。なんとなくは分かっていたのですが、造り手そのものがワインであり魅力であり、なによりも言葉に嘘がなくそれが人間力として強烈なんだと肌で感じることができました。

アルザスでもブルターニュでもパリでも、毎食牛肉とワインばかりでしたが、牛関連の牧場へは一度も行きませんでした。正直なところ日本人の肉屋がフランスの牧場へ行ったところで得るものはないというのが僕の考えです。時間の無駄とまでは言いませんが、それならば市場や街の肉屋へ行き、レストランで肉を食べるほうが勉強になります。私は牛飼いじゃないので牛より肉なのです。

ですが、例外もあります。今回フランスに行った目的の一つでもあり、ブルターニュで絶滅しかかった牛を復活させた日本人女性の願いもあって、なんとかその方が育てている牛の肉を日本へ輸入できないかとアテをつけるためです。ただ、年に4頭の出荷なのでビジネスとはほど遠く悩ましくはありますが、かなり楽しみでもあり進捗がありましたらこちらで報告していきます。

どちらにしても、この牛もジビーフも近江牛を含む和牛もホルスタインも・・私の好きな生産者が育てた牛を責任をもって肉にし、そして私が好きな料理人に使ってもらえたらもの凄くワクワクしますし、これこそ求め目指すところの本望なのです。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ジビーフは水分量をコントロールすることでかなりおいしくなってくれるのです

今回入荷のジビーフ『ヤックン』はいつもより水分量が少なかった。なので長期の吊るしではなく、1

記事を読む

ジビーフ「ヤナセ君」間もなく入荷

11月6日に出荷したジビーフ「ヤナセ君」ですが、地元の問屋さんでしばらく吊るしてもら

記事を読む

お客様のおいしかったが最終評価

    だれが育てたのか? だれから買うのか? ここ数年

記事を読む

今月のジビーフ

↑ はじめ 今月もジビーフを無事2頭出荷することができました。 『はじめ』と『かず

記事を読む

イブマリ・ル・ブルドネックが開講するマスタークラスとは

<meta http-equiv="X-Frame-Options" cont

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30