豚の血を原料にしたサングイナッチョが衝撃的だった
公開日:
:
2017/02/12
グルメ
イタリアでは豚の血のソーセージをサングイナッチョと言うらしいのですが、ある日のこと、某シェフが「イタリアにいるころはサングイナッチョをよく作っていたのだが、日本では新鮮な豚血が入らないから作らないんです」とおっしゃっていたんです。
えーっ、入りますよ。ぜひ作ってくださいよ、ってことで出来上がったのがこちらなんです。

豚臭さがまったくなく、フレッシュな豚血だからこその仕上がりに驚いたのでした。少し前に某所で冷凍流通している豚血で作ったブーダンノワールを食べたのですが、とにかく臭くって食べられたもんじゃなかったのです。こんなものだと思えば二度とオーダーしないだけなのですが、素材(といっていいのか)の良し悪しが仕上がりに大きく影響することを改めて知ることができました。
関連記事
-
-
スミが入った肉の活用法について
ジビーフのウチヒラですが、モモ系はどうしてもスミが入りやすくなります。業界の方やお肉を扱う料
-
-
ル・キャトーズィエムからカンテサンス、そしてクレメンティアへ
カンテサンス岸田シェフ作のシヴェ(赤ワインで煮込んだ仔イノシシ料理)ですが、今まで食べたイノ
-
-
南草津のイタリアン サルティンボッカの近江牛ステーキ
写真は、南草津駅前にあるイタリアンの超繁盛店、サルティンボッカの木村オーナーシェフです。
-
-
瓢亭の京懐石は1つ1つに物語があった
インターネットがつないでくれたご縁は数知れないが 牛肉がつないでくれたご縁は、同等、いやそ
-
-
ビステッカ・アルティジャーノがついにオープン金沢から世界へ向けて
倫敦屋の戸田マスターが1年半かけて作りあげた「ビステッカ・アルティジャーノ」が2月12日オー


















