足寄からやってきたホゲット
マトンのあの独特の香りが得意ではなく、ラムだとなんか物足りなくて、中間のホゲットが好みです。ただ、羊も牛と同じように環境がおいしい肉を作り、料理人との相性も大事だと思います。
関西は牛肉文化なので、羊を食べる機会は少ないですが、良いものを触り体験すると羊の概念も変わります。足寄からやってきたホゲットと料理人の相性が抜群のおいしさを提供してくれました。
関連記事
-
-
肉屋としての僕の考え方
和牛の最高峰は言わずと知れた「A5」ですが、A5のなかでも5段階あって8〜12の数字で区別されます。
-
-
ビステッカ・アルティジャーノがついにオープン金沢から世界へ向けて
倫敦屋の戸田マスターが1年半かけて作りあげた「ビステッカ・アルティジャーノ」が2月12日オー
-
-
サイエンスキュイジーヌを体験
世界中から料理人が教えを乞うために訪れるというその店は、いや、店ではなく実験室といったほうが
-
-
牧場チャンネル、リニューアルしました
牧場チャンネルを少しだけリニューアルしました。 リニューアルといっても、見やすくしただ
-
-
取引から取り組みへ、牧場研修で学ぶ
今日は定休日だったが、牧場研修のため木下牧場へお邪魔した。 私がリードしなくても、スタ