*

サシか赤身か?!ジビーフ「コナン♂」安定した肉質で入荷してきました

公開日: : 2017/02/10 ジビーフ(完全放牧野生牛)

本日入荷したジビーフ「コナンくん(26ヶ月令♂)」は血統的には大きくなれない牛だったので296kgの枝重は上出来かなと一安心したのでした。ただ、残念なのは第1胃(ミノ)がホクレン担当者のミスで無惨にも捨てられた事。草だけで育ったジビーフはミノが最大の特徴なのになぁ。和牛ではお目にかかれない太くて肉厚なミノだっただろうに・・・残念。

さて、老舗すき焼き店が「もう霜降り肉は出しません」!という内容の記事が話題になっていますが、要は、最近の霜降りは、一昔前と比較して脂肪(サシ)の割合がロース平均で50%以上もあり、それって行き過ぎなんじゃない?!ってことなんですね。けっしてサシが悪いわけではなく、もう少しマイルドなサシが食べやすくて胃にもやさしいというわけです。

とは言うものの、このあたりは好みですからどれが正解もなにもないわけで、私なんかはA2やA3が食べやすく、たまにA5のロースなんか食べると一切れで満腹になってしまったり・・・年齢的なことを言う方もいますが、やっぱり好みだと思うのです。

前にも何度か書いていますが、A2の近江牛なんて市場に滅多に出てきませんから、A3かA4を好んで買い付けています。しかしA5しか買わない同業者もいるわけです。サシが入る入らないは遺伝的な要素がありますから血統が大きく関わってきます。だから生産者を限定してしまうと好みと外れた肉も買わざるを得ないことも可能性としてはあるわけです。

もしかしたらそのあたりがおもしろいところなのかも知れませんが、ことジビーフに限っては個体差もそれほどなく、いつも同じような肉質で、いい意味で安定しています。サシが好みの方からすれば価値が見だしにくい肉かも知れませんが、赤身好きにとっては唯一無二な肉なのです。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

I・K・U青山でスペシャルな肉とワイン会

グランピングが静かなブームのようですが、そもそもグランピングとはなんぞやですが、グラマラス(glam

記事を読む

有機JAS認定ジビーフ第二弾、入荷しました

ジビーフ「波平」の内臓と枝肉。 まだまだ認知度が低く、和牛とは真逆の肉ゆえに障壁もあります

記事を読む

アニマルウェルフェアとエシカルという言葉をここ最近ようやく耳にする機会が増えてきた

  僕たちの仲間内で東京オリンピック・パラリンピックの食材調達について話題に

記事を読む

ジビーフと近江牛のカイノミ食べ比べはあまりにも個性が違いすぎて改めて驚いたのでした

  手前(まるさん牧場の近江牛)、奥(駒谷牧場のジビーフ)。部位はカイノミで

記事を読む

改めて思うジビーフの環境と自然のままに

草むらの中に黒い物体。熊かも知れない。マリヨンヌ小久保シェフが恐る恐る近寄ると、、、昨日産ん

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031