*

サシか赤身か?!ジビーフ「コナン♂」安定した肉質で入荷してきました

公開日: : 2017/02/10 ジビーフ(完全放牧野生牛)

本日入荷したジビーフ「コナンくん(26ヶ月令♂)」は血統的には大きくなれない牛だったので296kgの枝重は上出来かなと一安心したのでした。ただ、残念なのは第1胃(ミノ)がホクレン担当者のミスで無惨にも捨てられた事。草だけで育ったジビーフはミノが最大の特徴なのになぁ。和牛ではお目にかかれない太くて肉厚なミノだっただろうに・・・残念。

さて、老舗すき焼き店が「もう霜降り肉は出しません」!という内容の記事が話題になっていますが、要は、最近の霜降りは、一昔前と比較して脂肪(サシ)の割合がロース平均で50%以上もあり、それって行き過ぎなんじゃない?!ってことなんですね。けっしてサシが悪いわけではなく、もう少しマイルドなサシが食べやすくて胃にもやさしいというわけです。

とは言うものの、このあたりは好みですからどれが正解もなにもないわけで、私なんかはA2やA3が食べやすく、たまにA5のロースなんか食べると一切れで満腹になってしまったり・・・年齢的なことを言う方もいますが、やっぱり好みだと思うのです。

前にも何度か書いていますが、A2の近江牛なんて市場に滅多に出てきませんから、A3かA4を好んで買い付けています。しかしA5しか買わない同業者もいるわけです。サシが入る入らないは遺伝的な要素がありますから血統が大きく関わってきます。だから生産者を限定してしまうと好みと外れた肉も買わざるを得ないことも可能性としてはあるわけです。

もしかしたらそのあたりがおもしろいところなのかも知れませんが、ことジビーフに限っては個体差もそれほどなく、いつも同じような肉質で、いい意味で安定しています。サシが好みの方からすれば価値が見だしにくい肉かも知れませんが、赤身好きにとっては唯一無二な肉なのです。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ジビーフのわくわく定期便、その前にジビーフとは

ジビーフとの出会いは西川奈緒子さんからの手紙でした。 私は、新千歳空港から車で20~3

記事を読む

ジビーフとは… 西川奈緒子さんからの手紙

私は、新千歳空港から車で20~30分位のところに位置する長沼町で、稲作農家の三女として生まれました。

記事を読む

完全放牧野生牛は4月1日から一般販売開始です

完全放牧野生牛の本格的な販売に先駆けてイベントを2本立ち上げました。3月25日に開催するイル

記事を読む

牛肉の常識を覆す、銀座レカン総料理長 高良シェフの挑戦

銀座レカンの高良シェフとは休業中の2年間で数えきれないほどご一緒させていただきました。ジビー

記事を読む

ジビーフまもなく入荷です

牛は囲った時点で自然から離れていく。なのに愛情とか感謝とかストレスフリーだと言うのはおかしい

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30