ジビエのようなジビーフ、次回入荷は11月21日です
公開日:
:
2015/11/01
ジビーフ(完全放牧野生牛) 完全放牧野生牛ジビーフ

冬の気配を感じだすと、ジビエ料理がレストランのメニューに加わります。では、なぜ寒くなるとジビエの季節なのか?… じつはこういうことなのです。野生の鳥獣は冬に備えて体に栄養を蓄えるので、秋から冬
そもそもジビエとは、ハンターが狩りをした野生の鳥獣のことですが、
と、ここまで書いて今日の本題はジビエではありません。写真も鹿肉のように見えますが『ジビーフ』です。ジビーフは月1頭の出荷ですが、ほとんどがレストラン向けで一般販売は僅かな数量をメルマガなどでご案内する程度です。料理が難しい肉なのでプロ向けの肉かな、と思ったりしています。ロースやモモなどステーキとして焼ける部位は問題ないとは思うのですが、スネやバラ、ネックなんかは正直使いにくいんですよね。
ジビーフは牧草の香りが強いので「煮込む」という発想がなかったのですが、トスカーナやピエモンテでは伝統的な鹿の煮込み料理があるわけですから、もしかするとジビーフも煮込みでいけるかも知れません。試してやろうじゃないかという料理人の方がおられましたらぜひご一報ください。
ということで、次回のジビーフ入荷日は11月21日を予定しています。男の子で「ヤナセくん」です。

関連記事
-
-
肉をおいしくするには庫内環境と呼吸です
10日前に入荷したジビーフ(台風直後の地震でしたがジビーフ72頭はなんの影響もなく元気です)
-
-
これぞ赤身肉の決定版ともいうべき牛肉が続々入荷
一気に入荷があるともう大変!冷蔵庫が賑やかです。 これぞ赤身肉。奈緒子さんのジビーフ、全作さんのブ
-
-
3年前に逃げ出した母牛の子「ヤックン」がお肉になりました
ちょうど3年前、ジビーフを初めて出荷するために西川奈緒子さんが2頭の牛をトラックに乗せたので
-
-
I・K・U青山でスペシャルな肉とワイン会
グランピングが静かなブームのようですが、そもそもグランピングとはなんぞやですが、グラマラス(glam
-
-
ジビーフすき焼き用販売開始しました
いままでジビーフは、ステーキや焼肉用として年に数回販売してきましたが、すき焼きには向いていな
- 新記事
- 求人募集します
- 旧記事
- わくわく定期便の内容について


















