骨付きマルで商品作り~わくわく定期便
部位ごとに骨を付けて保存しているのですが、写真のマル(シンタマ)は5月18日と畜なのでほぼ1ヵ月になります。空冷の冷蔵庫なので過度の乾燥を防ぐためにミートラッパーを2重に巻いて、定期的に置き位置を変えたりします。
カビが付着する寸前ですが、適度に水分が抜けていまが食べ頃です。肉がおいしくなるピークは経験値でしかないのですが、触った感触や見た目で判断しています。試食(味見)に関してはプロの元へ届けるのと一般家庭へ届けるのとではニュアンスが違ってくるので、その都度自分で焼いて見たり、レストランへ持ち込ませてもらってシェフと一緒に試食したりしています。
今回のマルは、木下牧場さんの次人号で6月24日の肉Meetsで使うために準備していたものなのです。1頭すべて使うわけではないので、わくわく定期便の会員様に本日発送させていただきました。
マル1本で商品構成をするのですが、写真のように変色した部分をトリミングすると原価がいくらだったのか分からなくなるくらい、まぁ、要はそのあたり適当なんですが結局はおいしくなるためにどうすればいいのかを突き詰めれば、計算外のところをどれだけやり尽くせるかだと思うのです。
もちろん損をする必要はないのですが、手間ひまかけないと肉はおいしくなってくれないので、肉と向き合う時間をたくさん作って、たえず考えながら経験を積むしかないと思うのです。
見た目よくないマルですが、表面を削るとこんな感じです。ヒウチは焼肉用にして、まずはスライスですき焼き、しゃぶしゃぶをとり(写真の状態)、ここから小割して肉厚の部分は数枚ステーキにして、残りは焼肉とカレー用、とまぁ、こんなな感じで商品作りをしていきます。
わくわく定期便は、毎月決まったメニューがあるにはあるのですが、その日の肉の状態でメニューを差し替えることがほとんどなので、わくわくというよりお客様の反応で私がドキドキする感じです。
関連記事
-
-
愛農ナチュラルポーク入荷しました
愛農ナチュラルポーク肩ロース(きたやま南山)[/caption] 愛農ナチュラルポークが入荷
-
-
簡単お得!毎月自動で届くおいしい近江牛
【常連】という言葉を辞書でひくと、よく買ってくれたり、 利用してくれたりする事業主にとって
-
-
肉Meets&肉 MIIKU in 愛と胃袋 親子料理教室
タイトルのどおりですが、日本味育協会さんが99%、肉Meetsが1%の割合で開催された親子料
-
-
時代はどこで買うかよりだれから買うのか
高知の友人(果物屋さん)に※※円でなんでもいいからオススメの果物送ってよ・・・と言ったら写真
-
-
産地ブランドから個人ブランドへ
先日、財布を買いまして、そこそこの値段だったので結構悩んだのですが、自分へのご褒美だと無理や