*

肉屋冥利に尽きるとはこのことで、金沢に素敵なステーキの店ができます

公開日: : 2014/09/04 未分類

10月25日に畜産システム研究会第28回大会が京都大学農学部総合館で開催されます。一般参加も可能なようですのでお時間のある方はお立ち寄りください(

photo1

講演タイトルは決まったのですが、中身はなにも決まってなくて資料提出の期限が迫るなか、出張まみれで間際に徹夜で作成するはめになりそうです。国産飼料だけせ育てている近江プレミアム牛の話しが中心になりそうです。近江プレミアム牛は現在、福井の地酒“梵”の酒粕を1日7kg順調に食べています。10月中旬に出荷があるので仕上がり具合がとっても楽しみです。

さて、一昨日から2日間金沢に行ってまして、友人たちと年に1回寿司ツアーを行っているのですが、今回の目的はもう1つありました。

昨年、とあるBARのマスター御年68歳から一通の手紙をいただきまして、私がお送りしたドライエージングビーフを一口食べて感動したというのです。ここまでは、お客様からの感想としてたまにですがハガキなどで頂戴することがあるのですが、マスターは、この肉を金沢の人たちにもぜひ食べて欲しい、しかしいまの店では満足した提供ができないとのことでBARの2階を改装して、ワインとステーキ(熟成肉)の店を作るべく計画を立てたのです。これは昨年の5月の話しです。

その後、京都のLe14eに足を運んだり、マスターが若かりし頃、アメリカで食べたドライエージングビーフに想いを馳せながら着々と計画は進んでいたのです。そして確実に改装に着手した段階で、私に手紙が届いたのです。マスターを紹介してくれた友人にも同じような内容の手紙が届いていたようです。私は友人から手紙が届いたことを聞いて、これはマスターの決意表明だと察しました。

一昨日、設計図と改装中の店舗を見せていただきましたが、70席とかなり広い店内ですが金沢の人だけではなく、全国から集まったマスターのファンで賑わう様子が目に浮かびました。11月のオープンには肉持参で駆けつけたいと思います。

熟成肉絡みですが、現在発売中のMeetsに私の記事が少しだけ掲載されていますので、よろしければご覧ください(

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

愛農ナチュラルポークの骨抜き研修中

毎週木曜日はセジールのランチが休みなので、今年の4月から入社した井手さん(19歳)はサカエヤ

記事を読む

講演

7月30日、渋谷QWSにて、「その食材は本当に価値が低いの?―サカエヤに学ぶ食の流儀」と

記事を読む

経産牛、沖縄へ

〜ストーリーに味を乗せて〜 2005年10月14日、久米島の翁長さんところで生まれて、2019

記事を読む

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワインの印象が強いが、料理もおい

記事を読む

肉を食す会の日程が決まりました

今朝の記事でお伝えしました、サルティンボッカでのイベントですが、 早速日程が決まりました。

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930