*

柔らかいだけが高級な肉じゃないということ

公開日: : 2014/08/22 雑記

O

いままでまったく興味がなかったホルスタインの肉ですが、骨付きLボーンでおいしくなるコツみたいなものを発見してから妙に興味がわいてきて、個人用にロースだけですが10本熟成庫へ入れてみたのが2か月前、今日1本熟成庫から出してみたのですがかなりいい感じです。

ホルスタインの肉を好まなかった理由は、独特の臭いなんです。もしかすると私だけかもしれませんが乳臭さのようなものを感じるのです。ところが熟成効果により、あきらかに臭いがなくなっていたのです。何度も試しましたが結果は同じで水分と獣臭が抜けて肉も脂も軽やかになった感じがしました。

肉質自体は熟成させたからといってすごく柔らかくなったわけではなく、旨味が増したという感じです。先日もこんなことがありました。知人3人で食事をしていたのですが出てきた肉がかなり硬くて歯が疲れました。

A5限定がウリの店でしたがウソやろーって感じでした(笑)… まぁ、それはさておき、ウデ肉のクリの部分を鉄板で焼いて提供してくれたのですが、肉の厚さや焼き方を変えればもっとおいしくなると思うのにと思った次第です。

ウデ肉を1本で仕入れてメニューを作っている感じでしたが、当然ながら柔らかい部分もあれば硬い部分もあります。例えばみすじなんかは分厚くカットしても柔らかいのですがクリは硬いといった具合です。

しかし、硬い部分を無理やり柔らかくするのではなく、硬さを楽しむ料理もあっていいと思うのです。それが「使いこなす」ということで、食べる側にもちゃんと説明すればなお一層牛肉というものを楽しめるのではないでしょうか。

柔らかいだけがおいしい肉ではなく、牛一頭には硬い部分もあって当然で、それを知ってもらうための料理もこれからは需要があると感じています。

 

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

畠中育雛場さんに学ぶ6次産業化

1次産業×2次産業×3次産業=6次産業を実践されている 福岡の畠中育雛場さんへお邪魔した。

記事を読む

今後増え続ける「“付加価値”のある牛肉」の可能性

 「肉焼きレッスン」という本を見つけた。 「この一冊で肉焼きが上達する」と表紙に謳っ

記事を読む

茂野さんのle 14e(ル・キャトーズィエム)がオープンしました

遂に茂野さんの店がオープンしました。 le 14e(ル・キャトーズィエム) 京都市上

記事を読む

【謹賀新年】あけましておめでとうございます

昨年は大変な一年でしたが 今年は穏やかに過ごせる良い年にしたいものです。 少しだけ振りかえると

記事を読む

決定!GQレストラン&居酒屋・オブ・ザ・イヤー2017にてセジールがモスト・サステイナブル賞

GQ Restaurant of the Year 2017 決定!GQレストラン&居酒屋

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30