*

5月13日は茶路めん羊牧場のヒツジちゃんがクレメンティアに登場

公開日: : 2014/02/16 雑記

IMG_2444

写真は、茶路めん羊牧場のヒツジちゃんたちだが、5月13日に「茶路めん羊牧場アニョードレ食べ尽くしの会 in クレメンティア」を開催します。募集はこれからになりますが、フランスではミルクラム(乳飲み仔羊)のことをアニョードレと言います。ちなみに、1年未満をラム、6ヶ月前後はベビーラム、生後2~3ヶ月以内の母乳しかまだ飲んでいないラムをアニョードレと言います。 年に1度の出産シーズン(3月くらい)から2~3ヶ月後の5月~6月にしか味わうことができない超貴重なヒツジちゃんなのです。今年の茶路めん羊牧場は30頭のアニョードレを用意しているそうなのだが、そのうちの1頭を分けていただくことができました。

ラムとマトンを混同してしまいがちだが、ラムは生後1年未満の子羊のことで、マトンは生後2年以上から7年くらいまで成長した羊肉のことだ。ヒツジ肉は臭くて苦手だという方の大半が、おそらく牧草臭の強いマトンを食べた経験からだと思うのだが私もその1人だ。

てことで、いまだにマトンは苦手なのだがラムは大好きなので「茶路めん羊牧場アニョードレ食べ尽くしの会 in クレメンティア」はかなり楽しくなりそうだ。

まったく関係のない話なのだが、30年前に食べて衝撃的においしかったラーメン屋さんへ行った。行ったというより道に迷ってその店の前に出てしまっただけのことだ。県外ということもあり、わざわざ行くことはない。記憶が鮮明に蘇り「うわっ、まだやってるんや」、、、と感動とともにさっそく店内へ。

ところが、感動どころか思いのほかおいしくなかった。というよりマズい部類に入る。代替わりして味が落ちたのか、30年の時を経て私の味覚が進化したのか、店の怠慢としか理由が見つからなかった。当時はラーメン店もそれほど多くなかったので比較対象が少なかったのかも知れないが、そこそこ有名なラーメン店だったので残念だ。ブランドが時代に置き去りにされている現実を目の当たりにみた感じだった。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですでにリタイアしてゆっくりしている

記事を読む

価値あるプライオリティ

食肉市場では、毎週月曜日と木曜日に近江牛のセリが開催される。 だれでも参加できるわけではな

記事を読む

「おいしさ」について

滋賀県で近江牛のおいしい店はどこですか? とにかくよく聞かれる。 当店の近江牛が

記事を読む

マッキーさんの60歳の成人式を祝う会~Le14eでパトリック・ブージュと出会う

昨日は、マッキー牧本さんの還暦パーティー(正式名は60歳の成人式を祝う会)に出席するために東

記事を読む

【謹賀新年】あけましておめでとうございます

昨年は大変な一年でしたが 今年は穏やかに過ごせる良い年にしたいものです。 少しだけ振りかえると

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930