*

熟成肉はブラック アンド ブルーで外は焦がして中はふわっと

公開日: : 2013/11/29 熟成肉

p3hoto

12月中に店頭に熟成庫を設置する予定で進めているのだが、しばらくはディスプレー状態となりそうです。というのも、そう簡単に菌が付着してくれないからだ。当面は従来の熟成庫で40日経過したものをお客様に見て頂くためのたんなる冷蔵庫になりそうだ。それだけでも価値はあると思うのだが・・・。

写真の骨付きロースはヒノキで組まれた肉台で熟成されているのだが、よく見ていただくとヒノキにも菌が付着しているのがお分かりいただけるかと思う。1年前の真新しいときはヒノキの強烈な臭いが肉に付いてしまいダメだった。しかも菌もうまく付着しない。やはり完全にこなれるまで2年はかかりそうだ。

IMG_1709

ところで、熟成肉の焼き方だが、最近では雑誌にもたくさん紹介されているが私が試した中ではニューヨーク流のブルー(ブラック アンド ブルー、またはピッツバーグブルーとも呼ばれます)が最適じゃないかな。このブログでも度々紹介している京都のル・キャトーズイエムや六本木の祥瑞で好評の表面を焦がして真っ黒にする揚げ焼きがそれです。この焼き方だとオーブン焼きに比べて肝心の熟成香が飛んでしまうのですが微かに香る程度がいいんじゃないかなと最近では思うようになってきました。

というのも、私の場合は、赤身が強くて肉質が硬めで生後10年以内の経産牛を好んで熟成させているので、香も重要ですが歯ごたえを感じつつ肉本来の旨味を感じていただきたいのです。

ということで、年末年始のご注文が殺到しております。今年は例年以上に早くのご予約をたくさんいただいておりますが、困ったことに牛肉相場が過去に例を見ないほど高くなっていまして、このままだと早期に予約打ち切り、なんてことにもなりかねない事態です。

特に熟成肉に関しては、仕上がり具合が読めない部分もあり、年内ご注文分は確保できても年明け分は微妙な感じです。もし、年末年始に熟成肉をお召し上がるご予定がありましたらお早目にご予約いただけますと幸いです。

 

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

熟成肉も料理人の腕次第でおいしくもなりマズくもなり

写真提供:T.MINAGAWA[/caption] 熟成肉がブームになっているようですが、特

記事を読む

180日熟成の経産牛が仕上がっています

当店で販売している熟成肉(ドライエージングビーフ)は、熟成期間を40日に設定しているのですが

記事を読む

枝肉吊るしでおいしく仕上がる方法

写真は近江プレミアム牛ですが、3月5日に冷蔵庫に吊るして16日目。せめて今月末までは吊るして

記事を読む

木下牧場のお母さん牛「きこ2」が仕上がりました

木下牧場さんの「きこ2」219ヶ月齢のお母さん牛が種が付かなくなって屠畜したのが6月10日の

記事を読む

近江牛を熟成させるには大ザシより小ザシで枝重も400kgまでがベスト

熟成肉ブームも完全に落ち着き、踊らされず巻き込まれず信念をもって黙々とやってきたところが残っ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30