肉Meets 11月は3回開催します
生産者の顔は知っているけど消費者の顔は知らない。ふとそんなことを考えながら始まったのが肉Meetsです。「Meets=会う」ですが、新しい肉に会う、人に会う、場所に会う、そしてつながるという意味合いがあります。肉Meetsに参加しておいしい料理はもちろんのこと、肉の知識を得ることで日常の食生活を豊かに、そして自らが手に取って安全なものを選べる基準を学ぶ会でもあります。
11月の肉Meetsは都合3回、明日4日は先斗町の佐曽羅eastにおいて近江プレミアム牛を食す会を開催します。こちらはすでに満席で生産者ばかりの肉Meetsとなります。6日と19日の肉Meetsは今日現在で、6日のそむりえ亭開催が残席1名、19日のイルジョット開催が1名募集しております。ご興味のある方は、当店までお電話ください。077-563-7829
【11th 肉Meets】
肉Meets in ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭
熟成肉&愛農ナチュラルポーク × 樋口誠
第11回目の肉Meetsは、西心斎橋の「そむ
日時:2013年11月6日(水) 19:00スタート
会場:『ダイニング・ウイズ・ワイン そむりえ亭』
◆大阪府大阪市中央区西心斎橋2-10-14 角屋八幡ビル 1階
会費:15,000円(全て込み)
募集:20名(残席2名)
【12回th 肉Meets】
肉Meets in IL GIOTTO(イル・ジョット)
近江牛の内臓 × 高橋直史
第12回目の肉Meetsは、東京駒沢の名店、イル・ジョットに
内臓(ここからはわかりやすくホルモンで統一します)の流通はかなり複雑で一般の方たちが街中で目に
輸入牛のホ
よく観察すればわかることです。牛肉や豚肉は産地表記している店が多くなりましたが、ホルモンに関してはほとんどの店が表記なしです。よくても「国産」や「黒毛和牛」ですが、これすら証明するものがありません。
売りたいがための「国産ホルモン」「黒毛和牛の
屠畜場には、たくさんの洗い子さん(おばさんです^^)が
当店がお願いしている洗い子さんは、私が独立したときからのお付き合いなので25年になります。私が知る限りでは、近江
ホルモンのルートは牛肉とはまったく異なり、牛肉のプロでもホルモンに関してはまったくわからないという方が多いのです。例えば、みなさん大好きなハラミも分類としては牛肉ではなくホルモンなのです。ハラミは横隔膜で1頭に2枚と心臓を守るようにサガリが1枚あります。関西では、ハラミ、サガリと呼びますが、九州ではカクマク、北海道ではハラミもサガリもまとめてハラミと呼びます。このように地方によっても名称が異なるところもホルモンのおもしろいところです。
ということで、当日は抜群においしいハラミもお楽しみいただきます。
日時:2013年11月19日(火) 19:00スタート
会場:『イル・ジョット (IL GiOTTO)』
会費:15,000円(全て込み)
募集:20名(残席1名)
関連記事
-
-
肉Meets 1月は愛と胃袋、2月はビストロ・デ・シュナパンで決定
ビストロ・デ・シュナパンの川田シェフとあまから手帖の企画でお会いしてからしばらくご無沙汰して
-
-
ワインメーカーズ・ディナー でドミニク・フーバーと
私は普段から喜怒哀楽を表情に出さないので、たまにガッツポーズをするとこのように猫ニヤンニャン
-
-
サカエヤ× チェンチwith うえとコラボ会
7月1日に開催した「上田(うえと)×坂本(チェンチ)×新保(サカエヤ)のコラボ会の第二弾は場
-
-
今年最後の肉会は阿蘇草原あか牛の経産牛を食べて締めくくります
東海大学農学部の先生や生徒たちが育てていた阿蘇草原あか牛。震災で牛と別れざる得なくなった学生