*

日本産肉研究会 第10回学術集会は11月13日(火)です

公開日: : 2012/11/03 イベント

640.jpg

今年は人前でお話しする機会が多くあった。
月2~3回のペースだったので結構大変。

大変なら断ればよいのだが、私のようなものの話でも
役に立つのならとお引き受けしている。

年内の講演は残すところあと2回。
そのうちの1つがこちら↓

11月13日「日本産肉研究会」第10回秋季集会が
京都キャンパスプラザにおいて開催されます。

ご紹介ホームページはこちら(⇒クリック

「牛肉の価値を再構築する」
座長 室谷進(農研機構:畜産草地研究所)

会場:キャンパスプラザ京都 第3講義室

(1) 分子栄養学の観点からお肉を食べよう
定真理子 (新宿溝口クリニック)

(2) 給与飼料の違いによる牛肉の種々の違いを考える
佐藤健司(京都府立大学 大学院生命環境科学研究科 教授)

(3) 牛肉の新しいブランド戦略
新保吉伸 (株式会社 サカエヤ)

(4) ふる里と人を育てる牛肉のエシカルな評価基準を考える
熊谷元(京都大学 大学院農学研究科 准教授)

(5)総合討論

終了後は、きたやま南山で意見交換会が開催される。
さらに翌日は、木下牧場の見学会だ。

私は京都から近江八幡までの約2時間、バスガイドに任命されているので
私たちの取組みについて大いに語りたいと思っている。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おいしい牛肉を手に入れるには情報と人脈

過日、草原あか牛『eco beef』セミナーが開催された。前後のスケジュールを詰め込みすぎた

記事を読む

ジビーフを食べる会 in イルジョット

5月8日にお肉になってくれたジビーフ(→)ですが、じつは今年初めての出荷だったのです。ならば

記事を読む

藤田くんとSHIORIちゃんの料理会

なぜその肉を使うのか? ブランドであったり価格であったり使い手の理由は様々。菜園料理家、藤

記事を読む

牛肉サミット2012 10万人の来場者で熱く暑く盛り上がった!

会場をぶらぶら歩いていた井岡弘樹さんと(^^) 牛肉サミット2012が終わった。 私の夏

記事を読む

10月はcenciさんでコラボやります

料理人と料理人、食材と食材、いろんなコラボイベントがありますが、僕はなぜコラボするのか、なぜ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930