日本産肉研究会 第10回学術集会は11月13日(火)です
公開日:
:
2012/11/03
イベント

今年は人前でお話しする機会が多くあった。
月2~3回のペースだったので結構大変。
大変なら断ればよいのだが、私のようなものの話でも
役に立つのならとお引き受けしている。
年内の講演は残すところあと2回。
そのうちの1つがこちら↓
11月13日「日本産肉研究会」第10回秋季集会が
京都キャンパスプラザにおいて開催されます。
ご紹介ホームページはこちら(⇒クリック)
「牛肉の価値を再構築する」
座長 室谷進(農研機構:畜産草地研究所)
会場:キャンパスプラザ京都 第3講義室
(1) 分子栄養学の観点からお肉を食べよう
定真理子 (新宿溝口クリニック)
(2) 給与飼料の違いによる牛肉の種々の違いを考える
佐藤健司(京都府立大学 大学院生命環境科学研究科 教授)
(3) 牛肉の新しいブランド戦略
新保吉伸 (株式会社 サカエヤ)
(4) ふる里と人を育てる牛肉のエシカルな評価基準を考える
熊谷元(京都大学 大学院農学研究科 准教授)
(5)総合討論
終了後は、きたやま南山で意見交換会が開催される。
さらに翌日は、木下牧場の見学会だ。
私は京都から近江八幡までの約2時間、バスガイドに任命されているので
私たちの取組みについて大いに語りたいと思っている。
関連記事
-
-
「日仏バル レベル」にて「ドメーヌ・テッタ×サカエヤ」の会
「日仏バル レベル」にて、年一開催の「ドメーヌ・テッタ×サカエヤ」の会 小さな会ですが
-
-
【第2回肉Meets】30日熟成させて愛農ナチュラルポークは奇跡の味だった
イルジョットに到着して最初に目に入った光景が先日書いた記事の写真(→クリック) とにかく
-
-
ドミニク・フーバー氏とイルジョット高橋シェフの共演
ある人が言いました。料理はセンスだと。私は胸につっかえていたものが腹に落ちました。もちろん経
-
-
近江牛A1~A5食べ比べ会、参加者の反応はいかに!
「近江牛A1~A5食べ比べ ~糖尿人でもお肉を食べていいのです!」というなんとも魅力的なイベ
-
-
2012年度(平成24年度)近畿地域マッチングフォーラム
11月13日(火)~14日(水)の2日間、農研機構の2012年度近畿地域マッチングフォーラムが キ


















