霜降り肉の魅力は「甘さ・柔らかさ・とろける食感」
公開日:
:
2012/06/30
近江牛
至福の時を演出する 霜降り肉(→クリック)
霜降りとは、筋肉内に脂肪が細かく入り、筋繊維と交雑して鮮やかな「サシ」が
入った状態のことをいう。
肉用牛のなかでも和牛は、筋肉内に脂肪を蓄積する能力を高く有している。
この霜降りが、現在の格付けに大きく影響し、最高格付けのA-5に近づくよう
生産者たちは肥育に励み、品種改良も盛んに行われてきた。
霜降り肉の魅力は、なんといっても見た目だ。
私は「見た目=価値」ではないと思っているのだが、多くの畜産関係者は
格付(見た目)に価値を求め、価格の判断基準となっている。
霜降り肉はなぜ多くの人を魅了するのか?!
グルメ番組で、サシの入った肉をみただけでテンションMAXのリポーターを
ご覧になった方は多いはず。
うわぁー、いいなぁ、行きたいな、うらやましー
視聴者の感想はこんなところだろうか。
実際にその店へ行った方もたくさんいるだろう。
逆に、それはないやろ、もっとマシなコメントせえよ、
1枚食べてとろけるはないやろ、10枚ぐらい食べて言うてみ、
なんてことをぶつぶつ呟いた畜産関係者もいるのではないか。
・・・・・と思う。(→私だが^^;)
つまり、霜降り肉の魅力は、味以前に「見た目」なのだ。
生産者は「目で食べる」という表現をよく使うが、それだけ見た目に重きを
おいての肥育をしているということだ。
見た目は大いなる期待を抱かせるので、ハズれたときの落差たるものや
過大表現のキャッチコピーで集客している店なんかは即クレームだ。
霜降り肉の魅力は、これだけではない。
一般的には、あまり知られていないが扱う側(肉屋、焼肉店)にとっても都合が良いのだ。
霜降り肉は赤身肉と比べて、持ちがいい。
赤身肉は、ドリップの流失も多く、変色も激しいので持ちが悪い。
いわゆる扱いにくい肉なのだ。
サシが多い肉は型崩れしにくく、作業効率も良い。
また、豊富な脂肪が水分を減らすので、乾燥や変色、微生物により変質を防止するという
働きも持ち合わせている。
そして最後に味だ。
霜降り肉を加熱すると融点の低い脂がトロけだす。
口に入れた瞬間に、肉の繊維がほどけるような食感に、思わず「柔らか~い」と唸る。
「柔らかい=うまい」でかたずけられると、肉の味にこだわっている肉屋のオヤジは
憤慨しそうだが、霜降り肉の魅力は、ズバリ、甘さ、柔らかさ、とろける食感の3拍子なのだ。
さて、ここからが本題だ。
霜降りといっても結局は〝脂〟であり、そりゃとろけてあたり前。
そんなんで健康は維持できるの?
これからの牛肉は、安心、安全、おいしさ + 「健康」だと思っている。
つづきは明日にでも書きたい。
関連記事
-
6年ぶりにユッケの店頭販売を行います
レストランで生の牛肉を提供するよりかなり厳しい基準をクリアしなければいけない店頭販売用の生食
-
プレミア近江牛と3種の和牛を官能検査で数値化してみるとおもしろい結果がでた
おいしいものを少しだけ まさしくそんな言葉がピッタリな一皿だ。 この一品は、7月
-
シェフとの連携でおいしさを生み出す
この写真だけで分かったら相当な肉フェチだと思うのです。実物見ても恐らく分かる人は少ないんじゃ
-
16産の「きこ2」は硬くておいしかった
お盆期間中は、1年でベスト3に入る繁忙期なわけですが友人知人の動向をFacebookでみると
-
肉質は餌の影響が大きく、ストレスは環境によって変化し、これって人間と同じことですね
今朝はジビーフに愛農ナチュラルポークに、平かしわに先日のセリで落札した近江牛にと、バタバタと
- 新記事
- 至福の時を演出する 霜降り肉
- 旧記事
- 霜降り肉は体にいいのか?