とろけなくても旨い牛肉
公開日:
:
2012/10/28
近江牛
疲れは移動距離に比例するらしいが、出張が続くと体調が芳しくない。
とはいっても、全国津々浦々、おいしいものが食べられるので出張も楽しいものだ。
できるだけその地の名物や特産品を食べるようにしているのだが
それでも牛肉の看板を見つけるとついふらふらと誘われるように入ってしまう。
一昨日は、東京アメリカンクラブでニュージーランドの牧草肥育牛をいただいた。
店内が暗すぎて写真では迫力が伝わらないがこんな感じだ。
「トマホークロングボーンリブアイ」というユニークなネーミングに
25オンス(700g)の骨付き肉は迫力満点だった。
味はというと、これがめちゃくちゃおいしい。
サシの入った和牛とはまったくの別物でついついワインを飲みすぎてしまった。
昨夜は久しぶりに自宅で食事。
いつか食べようと冷凍庫に保存してあった十勝若牛のサーロインを焼いてみた。
これがまたうまい!脂肪が少なくヘルシーなのでいくらでも食べられるのだ。
ナイフを入れてもサシの多い和牛のようにすーっとは切れない。
ジャリジャリといった感じで肉の繊維を切ってる感じがナイフを持つ手に伝わる。
ニュージーランドの牧草肥育牛も十勝若牛も嫌味の無い赤身肉なので
毎日でも食べられるテーブルミートとしての位置づけだ。
もちろんテーブルミートなので価格もリーズナブルで生産性にも富んでいる。
一方、近江牛をはじめとするブランド和牛は、お世辞にもテーブルミートとは言い難く
記念日などの「ハレの日」に食べていただきたい、いわばとっておきの牛肉なのだ。
そういえば、私が幼い頃は牛肉なんてお盆と正月くらいしか口にすることはなかった。
牛肉の自由化により安価な輸入牛肉が出回りだしたあたりから「牛肉」の価値観が大衆化し
そして手が届く身近な食品になったのではないだろうか。
もちろん普及という意味では歓迎されることではあるが、来月あたりからはじまるお歳暮需要には
ぜひ洗練された近江牛ギフトをお選びいただきたい。(⇒クリック)
こちらは当店のオリジナルでもある近江長寿牛です。
テーブルミートとしてご利用ください。
近江長寿牛(⇒クリック)
関連記事
-
-
また食べたいね、といっていただける牛肉
昨日は、近江牛のセリでした。 通常のセリではなく、共進会といって枝肉の品評会で わか
-
-
いままでもこれからも枝肉にこだわりたい
セリで落札した枝肉(骨がついたままの塊の肉)は、 トラックで当店に持ち帰り、しばらく熟成さ
-
-
2011年10月10日のつぶやき
omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸命の質を上げる | http://t.co/NLb
-
-
暑い夏こそ牛肉で体調管理
ここ最近、家で「牛肉」といえばステーキだ。 焼肉は、完全に外(BBQや焼肉屋さん)で食べる
-
-
2011年10月14日のつぶやき
omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸霜降り肉より赤身肉に高評価の牛肉大国フランス |


















