熟成肉ブレイク寸前
公開日:
:
2012/04/06
近江牛
和牛の象徴といえば「サシ」、いわゆる霜降り肉だが
最近、私の周りから聞こえてくるのは、サシのある肉はもういいや・・・
といった霜降り肉sayounaraの声だ。
かくいう私も霜降り肉は2枚が限界で、無理して5~6枚も食べれば
しばらくは動けない状態で、食べたことを後悔してしまうこともしばしばある。
もちろん、すべての霜降り肉が「くどい」というわけではない。
なかには、驚くほどあっさりとした食感の霜降り肉もある。
(確率的には少ないが)
とはいっても、生産者の求める牛肉と消費者の求める牛肉には
少しずつではあるが、溝ができてきていると思っているのは私だけではないはずだ。
昨年あたりから、「赤身肉」と「熟成肉」がキーワードになりつつあったのだが
今年に入り、どうやら「熟成肉」がブレークしそうな気配がしている。
街中でも、「ドライエージング」「熟成肉」の看板を掲げた焼肉店を見かける機会が
多くなってきた。
しかし、安易にブームにのっかってしまうと非常に危険だ。
熟成肉は、一歩間違えると「腐敗肉」になりかねないので
きっちりとした設備でやらなければいけない。
そのあたりは、また詳しく書いてみたいと思うのだが、
いまから散髪に行くので時間切れだ(笑)
続きは明日書きます。
その前に、さみしかった熟成肉のページに想いを入れてみたので
ぜひ、ご覧いただきたい。
こんな感じになりました。
関連記事
-
牛飼いに必要なのは技術よりも夫婦円満なのかも
先週お肉になってくれたばかりの藤井牧場さんの近江牛ですが、久しぶりにドストライクです。こうい
-
霜降り肉の魅力は「甘さ・柔らかさ・とろける食感」
至福の時を演出する 霜降り肉(→クリック) 霜降りとは、筋肉内に脂肪が細かく入り、筋繊
-
2011年10月18日のつぶやき
omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸2011年10月17日のつぶやき | http:/
-
暑い夏こそ牛肉で体調管理
ここ最近、家で「牛肉」といえばステーキだ。 焼肉は、完全に外(BBQや焼肉屋さん)で食べる
-
6月17日父の日はおいしいお肉を食卓へ
頻繁に売れるものではないが、誕生日のお祝いや父の日によく売れるのが 写真の近江牛みそ漬けだ