熟成肉ブレイク寸前
公開日:
:
2012/04/06
近江牛
和牛の象徴といえば「サシ」、いわゆる霜降り肉だが
最近、私の周りから聞こえてくるのは、サシのある肉はもういいや・・・
といった霜降り肉sayounaraの声だ。
かくいう私も霜降り肉は2枚が限界で、無理して5~6枚も食べれば
しばらくは動けない状態で、食べたことを後悔してしまうこともしばしばある。
もちろん、すべての霜降り肉が「くどい」というわけではない。
なかには、驚くほどあっさりとした食感の霜降り肉もある。
(確率的には少ないが)
とはいっても、生産者の求める牛肉と消費者の求める牛肉には
少しずつではあるが、溝ができてきていると思っているのは私だけではないはずだ。
昨年あたりから、「赤身肉」と「熟成肉」がキーワードになりつつあったのだが
今年に入り、どうやら「熟成肉」がブレークしそうな気配がしている。
街中でも、「ドライエージング」「熟成肉」の看板を掲げた焼肉店を見かける機会が
多くなってきた。
しかし、安易にブームにのっかってしまうと非常に危険だ。
熟成肉は、一歩間違えると「腐敗肉」になりかねないので
きっちりとした設備でやらなければいけない。
そのあたりは、また詳しく書いてみたいと思うのだが、
いまから散髪に行くので時間切れだ(笑)
続きは明日書きます。
その前に、さみしかった熟成肉のページに想いを入れてみたので
ぜひ、ご覧いただきたい。
こんな感じになりました。
関連記事
-
-
Tendronタンドロン
肉屋でアウトといえばハラミのことですが、正式名はアウトサイドスカート(隔膜)といいます。アウトが
-
-
お歳暮、新年の食卓に華やかな近江牛懐石
最近ハマっている筑波ハムのアイスバイン。よくこういう商品が作れるなと感心しきりである。
-
-
近江プレミアム牛の「枝枯らし」は伸びのある肉質と長く続く余韻が特徴です
友人に誘われて外食することが多い今日この頃。行き先はほぼ100%友人の知り合いがいるレストラ
-
-
2011年10月15日のつぶやき
omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸近江牛熟成肉、本日から販売開始です! | http
-
-
南山 京都駅店 Nanzanギューテロワールにて弁当を買う理由
例によって南草津駅から電話して弁当をお願いした。京都駅まで17分程度だ。 西口改札をでれば