沖縄のジャッキーステーキ
公開日:
:
2012/02/11
グルメ
経済産業省中小企業庁委託事業、情報モラル啓発セミナーに登壇するため
3日間を沖縄で過ごした。
肉屋が情報モラル啓発セミナー?
タイトルだけみればそう思われるかも知れませんが、
「食の安全確保は消費者の権利である」という考えから、
ITを適切に活用する「情報モラル」は
消費者の安心、安全に配慮し信頼を得ること、かつ、生産者を護ることにつながる。
という流れでお話しさせていただいた。
会場となった沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハには
200名を越す参加者があり、講演後のパネル討論にはたくさんの質問も寄せられ
大いに盛り上がった。
ところで、到着した日の那覇は20度超えで半袖でもいいぐらいに暑かった。
コートにマフラーといった真冬のいでたちだったため、額からは汗が流れおち
ついついビールに手がでそうになるのを必死にこらえながら、アグー豚を堪能した。
その夜からは、沖縄料理のオンパレードだったが、帰り間際に友人から肉情報を得て
旭橋にあるジャッキーというステーキハウスに行ってみた。
11時の開店と同時に席につくと、あれよあれよという間に満席になった。
無難なところで、テンダーロインのMサイズを注文してみた。
私が知っているテンダーロインとは大きくかけ離れた
ランプステーキのような形をした肉が運ばれてきた。
味は予想通りだったが、店の雰囲気やここが沖縄であるということも含めて
大いに楽しみながら肉を食う、これも醍醐味の1つだ。
どちらにしても、その地で食べるご当地の肉は格別な味がする。
関連記事
-
-
くずし割烹のメインは黒毛和牛のサーロイン
もう何年前になるだろう・・・ 10年、20年・・ たぶんそれぐらいかな。
-
-
イルジョット高橋シェフの天才ぶりには参った
写真は嫌われもののソトヒラです(笑)、、、モモ肉はウチヒラ、ソトヒラ、シンタマ、ランイチの4
-
-
専門店にみるホンモノの味
牛肉は毎日のように食べているのだが 豚肉はほとんど食べない。 嫌いというわけではない
-
-
茶路めん羊牧場 × クレメンティアはかなり激しく感動しました
5月13日(火)に京都のクレメンティアさんで「肉Meets × 茶路めん羊牧場 in アニョードレ
-
-
12月24日金沢にビステッカ・アルティジャ―ノOPEN!
金沢の繁華街、片町に倫敦屋酒場(ロンドンヤバー)なる店があります。知る人ぞ知る、お酒好きなら行ったこ


















