やくけっちゃーので斬新焼肉
公開日:
:
2014/07/02
グルメ
席に案内してくれたスタッフ(女性)が、「うちのシェフの料理はすごいんですから」と堂々と言うあたり、大丈夫か?そんなにハードル上げて… と内心思ったのですが、結果としてちょうどいいハードルでした。
飛行機の時間が迫っていたこともあり、奥田シェフが気をきかせてくれて特別メニューにしてくれたのですが、正直言って、アル・ケッチャーノの奥田シェフが焼肉?… やめときゃいいのにと思っていました。実際はプロデュース店になるのですが、焼肉店の概念を壊したようなメニュー構成とアイデアには驚かされ、味に関してもいまの時流にマッチしたすばらしいものでした。アル・ケッチャーノよりこちらのほうが私的には得るものが多かったです。
写真は、豚タン、ジャージー牛、羊、ダチョウの盛り合わせです。通常メニューにあるかどうかは分かりませんが、店のコンセプトが色濃く出ている一皿だったと思います。和牛一筋で昔ながらのカルビやロースがウリの焼肉屋さんには理解できないかも知れませんが、こういった肉の欲求が確実に増えつつあることは確かです。それは若い世代ではなく、どちらかといえば中高年以上の世代にニーズがあるように感じます。
押さえるべきところはしっかりメニューに組み込まれていました。山形牛のランプはほどよくサシが入っていましたが、部位的にくどくない赤身肉なので1人1切れ程度でおいしくいただけました。厚切りなので赤身の旨さをしっかり味わうことができました。焼肉屋さんはとかく薄く切りすぎますが、このように部位によってはステーキ並に分厚くカットしたほうが肉の良さが伝わりやすいと思います。
アイデア商品なのか、これは便利です。
私的にいちばん感動したのがこちらです。野菜ピザですが、ポイントは米粉です。この上に肉を乗せて食べるのですが、豚肉がよく合うとのことでさっそく乗せて見ました。
たしかに… これはおいしい。
冷麺も口直し的に清涼感たっぷりでこれからの季節にはうれしいですね。
こってりしたロースやカルビをウリにしている店には参考にならないかも知れませんが、肉関係のみなさんは一度は見ておくべき店だと思います。
関連記事
-
-
ビステッカ・アルティジャーノがついにオープン金沢から世界へ向けて
倫敦屋の戸田マスターが1年半かけて作りあげた「ビステッカ・アルティジャーノ」が2月12日オー
-
-
イルジョット高橋シェフの天才ぶりには参った
写真は嫌われもののソトヒラです(笑)、、、モモ肉はウチヒラ、ソトヒラ、シンタマ、ランイチの4
-
-
ビーフシチューに脂ののった牛バラ肉
たまにだがビーフシチューが無性に食べたくなる。 自分で作るには少々手間なので、どうして
-
-
ル・キャトーズィエムからカンテサンス、そしてクレメンティアへ
カンテサンス岸田シェフ作のシヴェ(赤ワインで煮込んだ仔イノシシ料理)ですが、今まで食べたイノ
-
-
足寄からやってきたホゲット
マトンのあの独特の香りが得意ではなく、ラムだとなんか物足りなくて、中間のホゲットが好みです。