ドライエイジングビーフ(熟成肉)が最高の仕上がり具合で販売中!
公開日:
:
2011/12/10
熟成肉
年末年始に販売するドライエイジングビーフが
次々に仕上がっている。
当店のドライエイジングは2通りある。
1つは、昔からのやり方で枝肉の状態で冷蔵庫に吊るしておく方法。
もう1つは、専用の熟成庫で風と湿度、温度を調整しながら
菌をつける方法だ。
写真のドライエイジングビーフは後者のやり方で
リブロースの断面を白カビが覆っている。
カラーだとよくわかるのだが、あまり気持ちの良いものではないので
あえてモノクロにしてみた。
今日仕上がったばかりのドライエイジングビーフを
さっそく試食してみたが、驚くほどおいしかった。
包丁を入れた瞬間に熟成香が店内に漂いはじめ
火を入れると、ぶわっという表現がピッタリのフレーバーを感じた。
経産牛だから多少の歯ごたえはあるのだが
それがかえって肉らしさを感じ、噛みしめるたびの喜びと感動は
長年この仕事をやっているが、新たな発見と肉の奥深さに驚愕する。
今月からびわカン(滋賀のテレビ番組)で熟成肉のコーナーがはじまる。
半年間で6回の特集になるが、滋賀だけではなくケーブルテレビ(CATV)のJ:COMでも
放送されるので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
肉の最高到達点 近江牛熟成肉はこちら(→クリック)
関連記事
-
-
ドライエージングとウェットエージング
コンビニで立ち読みすることは滅多にないのだが 関西ウォーカーに牛肉サミットの記事が掲載されているとい
-
-
近江牛熟成肉、本日から販売開始です!
1年がかりで取り組んできた、 近江牛のドライエージングビーフを本日から販売します!
-
-
熟成肉いろいろと仕上がっています
8月29日に開催する「肉Meets in 高知スルラクセ」で使う土佐あかうしのロースを熟成庫
-
-
南国宮崎で熟成肉を食べる
宮崎で開催されたチャリティイベントに参加させていただいた。 翌日は、少しだけ観光もして
-
-
熟成肉サラミができました
ヨーロッパの食文化を語るうえで欠かせないのが「シャルキュトリー」です。いわゆる加工肉ですが昨
- 新記事
- 「A5=おいしい」は間違い
- 旧記事
- 日本が世界に誇るすき焼き