*

ぜんざい(善哉)

公開日: : 2011/12/04 商品

zenzai_w2.jpg

小さなころから甘党で、特に“ぜんざい”が大好きだった。

両親は共働きだったため、お盆も正月も仕事、仕事でおせち料理を食べた記憶もない。

唯一、母親が正月に作ってくれるのが“ぜんざい”だった。

年末に近所の人たちが集まって餅をついて配ってくれるのだが
それがおいしくて、焼いて食べたりぜんざいに入れたりして
毎日のように食べていた。

そんな影響なのか、いまでもぜんざいが大好物で
甘味処を見つけると、ついつい入ってしまう。

ところで、ぜんざいは漢字で書くと「善哉」だそうで仏教用語だとか。
あの一休さんが最初に食べたと言われているだが、こういう話を聞くと
いったいだれが見て、どうやって今の時代まで伝わっているのか不思議だ。

調べてみると、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因しているという
説もあるようだ。

なんと「出雲ぜんざい学会」なるものまであるではないか。
う~ん、これは気になる。

さて、そんなぜんざいだが、いくら好きでも頻繁に作るとなれば
小豆を炊いて煮て汁を捨てて・・・なんてことはやってられない。

かと言っても、近くにおいしいぜんざいを食べさせる店もないし
市販のレトルトでは満足できない。

ならば作ってしまえと言うことで、できあがったのがこちらだ(→クリック

レトルトだから100点満点ではないが
私の好きな味にかなり近いものが出来上がった。

当初は地産地消で滋賀の小豆を使ってみたのだが
私の思った味にはならなかったので、北海道の小豆を使うことにした。

肉を食べた後のデザートとしては少し強引な気もしないではないが
とにかく、おいしく仕上がっているので、甘党の方はぜひお試しあれ。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

愛農ナチュラルポークと近江牛ミンチで作るハンバーグはかなりおいしい

ミンチ、タマネギ、卵、パン粉、塩胡椒、スパイス・・・なにを作ると思いますか? ってハン

記事を読む

愛農ナチュラルポークとジビーフと表祐一郎さんの肉

愛農ナチュラルポークの問い合わせを多くいただいていますが、出荷数が少なくて(7月は3頭)一般

記事を読む

トモスネの吊るし焼肉が意外とうまい

トモスネ(後足のスネ)は、脂肪分が少なく筋も多く肉質は硬めなので用途としては、ミンチ

記事を読む

北海道産の羊肉が入荷

輸入物の羊も嫌いじゃないけど、できれば国産の羊を扱いたいし、できれば生産者にも会って話も聞き

記事を読む

一頭まるごと仕込みの近江牛カレー

2週間ほど外食続きだったので 先週から、質素な食生活を心掛けていたのだが そういうときに

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930