*

牛ハートにブルーチーズソースを合わせて

公開日: : 2011/11/10 ホルモン

P1010717.JPG

コプチャン、テッチャン、タン、レバー・・・

これすべて内臓で、一般的にはホルモンと呼ばれるものだが
私が一番好きなのが、赤身系のハート(ハツ)です。

ハートの食べ方は、一般的にはストレートに焼く、
次に野菜と一緒に炒める、これぐらいかな。

ちなみに、私はもつ鍋にも入れます。

入荷直後の新鮮なものなら、醤油に唐辛子をパッパッと振って
ナマで食べたりします。いわゆるハツ刺しです。
これが最高に旨くて、日本酒がすすんでしまいます。

ところで、ハートのおいしい食べ方は、
薄切りよりも断然厚切りです。

5㎜強にカットしてフライパンで焼きます。
焼く前に塩をするより、焼きあげてから塩を少しつけて食べるほうが
おいしいです。

たれで食べる場合は、さかえやオリジナルのたれ「ちゅうから」がよく合います。

さて、写真はかなり分厚くカットしたハートですが
側面に焼き目がついているのが確認できるかと思います。

これは、あらかじめフライパンで少し焦げ目がつくぐらい
焼きます。

次に、オーブン(100度以下)でじっくり焼くと
写真のような色合いに仕上がります。

ソースはブルーチーズですが、これがまたよく合います。

意外と知られていないハートのおいしさですが
とってもおいしくてヘルシーなので、ぜひお試しください。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

イケ麺バトルでホルそばに大行列

琵琶湖をみんなで手を繋ぎ抱きしめようというイベント 「抱きしめてBIWAKO」に多くの人が参加し

記事を読む

シェフとの連携でおいしさを生み出す

この写真だけで分かったら相当な肉フェチだと思うのです。実物見ても恐らく分かる人は少ないんじゃ

記事を読む

喉が悪いとウルテが効くってホント?

牛の内臓、いわゆるホルモンだが、これほどややこしいものはない。 流通ルートが複雑で、特にブ

記事を読む

牛タンとタイム風味のビネグレット

内臓肉、いわゆる〝ホルモン〟だが、焼く、煮る、炊く、といった料理法が一般的だ。 数年前

記事を読む

岡山吉備高原・吉田牧場のブラウンスイス牛の内臓を少しだけですが一般販売しています

岡山県中央の吉備高原で放牧酪農とチーズづくりを行う吉田全作さんと原野さん。吉田さんが運営する

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

手間をかけた仕事のその先

僕は手当てという言葉をよく使いますが、要は肉にどれだけ「手間をかける」

バトンリレー

先日、東京で開催された秘密のレストランにて、あか牛を飼ってる遠

→もっと見る

  • 2023年9月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930