JA十勝清水のチャレンジスピリッツ、十勝若牛
公開日:
:
2018/07/27
イベント
JA十勝清水が手がける「十勝若牛」をなんとかおいしくしたい。JA十勝清水のチャレンジスピリットに感銘を受けたのが6年だか7年だか前の話。当時JA十勝清水の岡田参事(当時)と京都の南山さんで初めて会った。JA嫌いの僕と肉屋嫌いの岡田さんが会ったところで笑顔で握手どころか一言も話さなかった。それから数年後、きっかけはなんだったのか忘れたが仲良くなった。僕が知ってるJAの人とは全く違った。JA十勝清水が規格外だった。岡田さんも僕に対して同じようなことを思ったらしい。
そんな岡田さんが当時チャレンジしていたのが、ホルスタインを14か月齢で肉にしてしまう取り組みだった。何度か食べる機会があった。その都度感想を聞かれるのが辛かった。おいしいと言うのは簡単だが、僕もプロなのでいろいろと考えてしまう。
この1年、十勝若牛に取り組んだ。そして自分でも驚くほどおいしくなった。個体によっては黒毛和牛を超えるほどおいしくなった。でも、十勝若牛の良さが消えてしまった。これをおいしくなったと言っていいものなのか・・・悩んだ。
また初めからやり直し。そのたびにJA十勝清水の脇坂さんには無理を聞いてもらった。そして7月25日、イルジョット。僕のわがままでJA十勝清水の方々にも来ていただきみんなで食べた。感想は聞いていないが、僕のなかでは十勝若牛の良さが十分に引き出せたと思っている。ただ、フレッシュのものと長期熟成させたものと今回用意したもの3種類を食べ比べるべきだったと反省している。落ち込んだり悩んだり喜んだり、僕の一生は牛肉に振り回される。
※ドリップが流れているのが十勝若牛(上)。意図的にドリップが流れるような手当てをしている。もう一方は黒毛の経産50日熟成(下)。水分を抜ききったのでドリップは一切出ない。ちなみに2種とも同じ焼き方。
関連記事
-
-
瓢亭15代若主人高橋義弘さんが創りだす和の世界観
第30回目となる肉Meetsは、京都南禅寺の瓢亭さんで開催しました。瓢亭さんといえば日本を代
-
-
牛肉サミット2013 プレイベント「静のサミット」
受付は藤井牧場さんと後藤牧場さん[/caption] 牛肉サミット2013が終わった。・・・
-
-
足寄の石田さんちのラムとマトンを半身づつ食べ尽くす会は衝撃的なおいしさだった
約1年ぶりに足寄の石田さんから羊が届きました。もともとは羊が苦手な私が度肝を抜かれたというか
-
-
スペインワインとお肉を楽しむ会
先日開催された、スペインワインとお肉を楽しむ会。友人のワインインポーター、ワイナリー和泉屋の新井さん
-
-
11年目のびわ湖BBQ,今年は熊本県産の黒毛和牛で参加者大興奮!ランイチからイチボとランプとラムシンの違いを楽しみ、愛農ナチュラルポークのトンカツまで登場
なんとなく仲間が集まってBBQすることって別に珍しいことではないと思うのですが、中小企業の経