JA十勝清水のチャレンジスピリッツ、十勝若牛
公開日:
:
2018/07/27
イベント
JA十勝清水が手がける「十勝若牛」をなんとかおいしくしたい。JA十勝清水のチャレンジスピリットに感銘を受けたのが6年だか7年だか前の話。当時JA十勝清水の岡田参事(当時)と京都の南山さんで初めて会った。JA嫌いの僕と肉屋嫌いの岡田さんが会ったところで笑顔で握手どころか一言も話さなかった。それから数年後、きっかけはなんだったのか忘れたが仲良くなった。僕が知ってるJAの人とは全く違った。JA十勝清水が規格外だった。岡田さんも僕に対して同じようなことを思ったらしい。
そんな岡田さんが当時チャレンジしていたのが、ホルスタインを14か月齢で肉にしてしまう取り組みだった。何度か食べる機会があった。その都度感想を聞かれるのが辛かった。おいしいと言うのは簡単だが、僕もプロなのでいろいろと考えてしまう。
この1年、十勝若牛に取り組んだ。そして自分でも驚くほどおいしくなった。個体によっては黒毛和牛を超えるほどおいしくなった。でも、十勝若牛の良さが消えてしまった。これをおいしくなったと言っていいものなのか・・・悩んだ。
また初めからやり直し。そのたびにJA十勝清水の脇坂さんには無理を聞いてもらった。そして7月25日、イルジョット。僕のわがままでJA十勝清水の方々にも来ていただきみんなで食べた。感想は聞いていないが、僕のなかでは十勝若牛の良さが十分に引き出せたと思っている。ただ、フレッシュのものと長期熟成させたものと今回用意したもの3種類を食べ比べるべきだったと反省している。落ち込んだり悩んだり喜んだり、僕の一生は牛肉に振り回される。
※ドリップが流れているのが十勝若牛(上)。意図的にドリップが流れるような手当てをしている。もう一方は黒毛の経産50日熟成(下)。水分を抜ききったのでドリップは一切出ない。ちなみに2種とも同じ焼き方。
関連記事
-
-
第一回「肉Meets」いよいよ今週に迫りました。
第一回「肉Meets」の料理から、近江牛のテールと田淵農園の冬野菜のスープ[/caption]
-
-
ドライエージングした熟成肉4種の官能検査
3回目となる官能検査がきたやま南山にて行われた。 今回は、滅多にない機会ということもあり一
-
-
しゃべり疲れた後はサルティンボッカでジビーフ
猿払の放牧酪農家小泉さん、様似の西川さん、近江の木下さんなどなど、牛飼いのみなさんと楽しい仲
-
-
【第2回肉Meets】30日熟成させて愛農ナチュラルポークは奇跡の味だった
イルジョットに到着して最初に目に入った光景が先日書いた記事の写真(→クリック) とにかく
-
-
肉Meets in Le14eは東京や福岡からシゲさんファンが駆けつけた
席数が13席のところ14席にして、さらに江上さんはスタンディングでワインサーブを担当していた