*

ビオディナミなワインたち

公開日: : 2017/07/06 フランスの旅

電車の待ち時間など、思い立ったらスマホで書いてるようなブログなので、日にちは前後していますが、パリに一泊した翌日はTGVに乗ってアルザスへ向かいました。

到着したのは、アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihrという村に位置するDomaine Binnerです。当主のクリスチャン・ビネールさんにはディオニーの前田さんから連絡を入れてもらっていたのでかなりスムーズでした。

ビネールさんは先代から無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用していないワイン造りをされています。いまでこそ無農薬のスタイルが注目されていますが、やり始めた頃は化学肥料が当たり前の時代。おそらく周囲からは変人扱いされたことでしょう。奇跡のりんごの木村さんが浮かびますが、恐らく木村さんがご苦労されたように、ビネールさんも辛い時代があったことが安易に想像できます。

Cave内を案内され、色々と説明を受けましたが、正直難しいことは分かりませんでした。ワインを仕事にしているわけでもなく、ただ個人的に嗜む程度なので液体が好みかどうか、ただそれだけなのです。しかし、造り手と話し、環境を知るとそれだけじゃない感情が生まれます。

本日、7/5東京の某所でイベントがありました。私が扱っている牛や豚を使って宮川先生と村田シェフが料理するというもの。ワインはオルヴォーの田中さんにお願いしたのですが、嬉しいことにビネールさんのワインを用意してくれたのです。造り手と一度でもお会いすると、おいしさのレベルが違いますね。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

パリのBoucherie、まずはHugo Desnoyerへ

パリ2日目の午後は16区にあるBoucherie(肉屋)Hugo Desnoyerへ行くこと

記事を読む

最高においしいクレープとアンドゥイユは衝撃の味だった

パリからTGVでブルターニュに向かう途中、Mさんがどうしても食べさせたいクレープがあるという

記事を読む

パリに到着、まずは16区のイブマリの店へ

6/26からお休みをいただきフランスを旅しています。私がいないと肉を手当てできないので店は長

記事を読む

ボラン農場を訪ねて

ブルターニュ最終日はトレマルガットのボラン農場へ。ここにはフランスに来て40年というMASA

記事を読む

ボラン農場のアルモリカンたち

長いフランスの旅もとうとう終わりに近づくつつあります。4番目の牧場はナントを北上してMasayo

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031