*

サカエヤでの研修について

公開日: : 2017/09/29 店・料理人

料理人の方から研修したいという問い合わせが結構多くてありがたいことです。研修といっても料理ではなく、肉を学びたいという方が大半です。サカエヤでは、枝肉から部分肉まで骨を外すところから商品化するところまで見ていただけます。教えるのは苦手なので見てるだけですが、それでもよければという感じです。現在は、積極的に受け入れているわけではなく、お取引先、または僕の知り合いの方のみ来ていただいております。さすがに面識のない方やそこそこの年齢の方はお断りしています。

調理師学校の生徒さんも研修に来られますが、午前中はサカエヤ併設のレストラン、セジールで料理を学び(というよりお手伝い程度)午後からサカエヤで肉を学び(僕がしっかり教えます)夕方からセジールでお手伝い、という流れです。

専門学校生がこの流れでうちでアルバイトする子もいますが、少しでも肉に興味を持ち、将来は料理の道を目指してくれれば嬉しいし、そのお手伝いができればと思っています。さすがに肉屋になりたいという子はいないと思いますので、働き先のレストランまで紹介できればベストですね。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

屋台のフレンチシェフのための十勝若牛

すべて十勝若牛です。肉質、水分量から30日後の姿を想定して仕上げていきます。シェフの好みに合

記事を読む

技術を覚えるのは経験ではなくセンス

同業者の指導を頼まれて行っては見たものの、枝肉から骨を外したり、肉をカットしたり、いわゆる肉

記事を読む

格付けは一つの基準でありモノサシでありおいしさはあまり関係ない

部位はランイチであったりウチヒラであったり、シェフと相性の良い肉を選ばせてもらっている。格付

記事を読む

臨時休業と求人募集

【6月・7月の長期休業日と臨時営業日のお知らせ】 いつもサカエヤをご利用いただきまして

記事を読む

ジビーフがつないでくれたご縁は表面的ではない人間の本質的な部分が大きな意味を成しているのです

「生命を知り尽くして、料理して、伝えていくことですかね。また、明日も来ます」中東さんはそう言

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30