白トリュフ×近江牛
公開日:
:
2015/11/29
近江牛
なんとも贅沢な・・・
トリュフ尽くしな会にお呼ばれしてきました。シェフからは骨付きのスネ肉とすき焼き用のスライスを用意してほしいと言われていたのですが、スネ肉は問題ないのですが、トリュフに合わせるすき焼き肉となると考えてしまいます。
私が選んだのは、モモの中でも噛みごたえがあるソトヒラ(写真右)左はランイチで上のコブ状のものはスネです。シェフから少し厚めにスライスしてほしいと要望があったので、30日枯らしたソトヒラにしたのです。枯らすこによって繊維が緩んで柔らかくなり、厚くスライスすることによって噛んだときの食感を楽しんでもらえるかなと策を練ってみたのです。
こちらは料亭でもレストランでもなく、カウンターだけのバーです。目の前でトリュフを削るものだから香りにやられてしまいます。
洋風のすき焼きという感じでしたが贅沢すぎますね。
トリュフ尽くしですから。
気になっていた骨付きのスネ肉ですが、ハムになっていました。
ピエモンテで修行したシェフが作りだす料理は、どれもおいしくてセンスに溢れるものばかりでした。
こういった機会は滅多にないですが、貴重な経験をさせていただきました。
関連記事
-
-
近江プレミアム牛、ますますおいしく、そして際立ってきました
月1頭出荷の近江プレミアム牛ですが、飼料の高騰などの煽りを受けて来月より仕入れ価格がぐーんと
-
-
お客さんが求めるものよりも自分がやりたいことを優先するカッコよさ
昨年の12月11日にと畜したのでちょうど1ヵ月が経過しました。一般的な流通過程は、と畜後に枝
-
-
肉屋としての僕の考え方
和牛の最高峰は言わずと知れた「A5」ですが、A5のなかでも5段階あって8〜12の数字で区別されます。
-
-
プレミア近江牛、順調に育っています
昨年の7月19日に京都のきたやま南山さんにおいて、吟撰但馬系プレミア近江牛のお披露目会が開