仕事始め
公開日:
:
2015/01/02
雑記
新年あけましておめでとうございます。
本日より仕事始めですが、昨日の大雪のおかげで交通マヒを起こしておりまして本日分の発送ができないとのこと。偶然にも一部のお客様分を除き1月9日から出荷をはじめますので大きなトラブルもなく幸先の良いスタートとなりました。
ただ、あえて名指ししますが(伏せたって分かりますからね)ヤマト運輸しかり佐川急便しかり年々質の低下は否めません。物流は増え続けドライバーは益々過酷な労働を強いられることでしょう。それに伴い運賃の値上げはいたし方のないところ。だからこそ求められるのはサービスの向上です。しかしながら実際はサービスの向上どころかどこまで低下するのかと不安になる要素ばかりが目立ちます。
作って販売して運んでもらって1つの商品が成立します。だから生産者は牛を育てて終わりではないし、私たちは肉を売って終わりではありません。宅配業者のドライバーがお客様の元へ商品を無事届けて完結だと思っています。だからこそ商品を入れる段ボールにもデザインしたり工夫を凝らしたりするわけです。宅配業者に求めるサービスの向上とはモノの流れを理解しチームの中のアンカー的な役割だということを認識することだと私は思っています
1月1日
1年のなかで自宅から一歩も外に出ない唯一の日です。なにをするということもなくだらだらする日と決めています。テレビを見るのもこの日ぐらいなもので、お笑い番組をみたり、お笑い番組をみたり・・・(笑)
芸能人格付けチェックという胡散臭い番組で日本中の畜産関係者が突っ込んでいるでいるであろう100g15000円の熟成肉に驚きながら、私はホンモノの100g1200円の熟成肉を焼き、禁酒明けのワインと梵を楽しみました。梵の酒粕は牛にも与えているので一心同体的な感じです(笑)
1月2日
朝礼で社員1人1人に課題と、私がなにをやりたいのか、なにをやろうとしているのかを伝えて正月気分もないまま通常営業に入りました。私はビジネスとして肉屋をやっているわけではありません。もちろん道楽でやれるほど甘いものでもありません。好きという前提のもとこれしかできないからです。だったら私にできることをとことんやってやろう、とことん楽しんでやろうと思っているだけです。
働きだしてから年末年始は休んだことがありません。正確には休めないのですがGWも夏休みもありません。一般の方々が休みのときほど忙しいのが我々サービス業です。若いころはそれをうらやましくも思いましたし、オフの日に休めるのでどこに行っても空いているからと自分を納得させていました。たまに休むと罪悪感さえ覚えました。いまは好んで365日肉と関わる生活をしていますので天性の職なのかも知れません。
肉に携わる方々は各々に持論めいたものがあります。どれが正しいとか間違っているとかではなく、その人が思っていること考えていること行動していることが正解であり、それらを揶揄するものではありません。
2015年も牛を、肉を、とことん楽しみ私にしかできないことをやるだけです。
関連記事
-
-
A5になるように育てた牛ではなく、結果がA5だったという牛はなにが違うのか
「いわゆるA5」とは真逆の牛ばかり扱っているので僕がA5を嫌いだと勘違いされている方がいるよ
-
-
商品を売るのではなく考え方を売る
いやぁー、便利になったものだ。 10年程前、三重県阿山(現在の伊賀市)のゴルフ場へ出入り(
-
-
完全放牧のアンガス牛、まずはサルティンボッカの木村シェフが挑戦
サルティンボッカの木村シェフが作った放牧アンガス牛のチマキ(スネ肉)のローストビーフは、笑っ
-
-
小さな専門店が生き残るためには「ここだけ、いまだけ、この商品だけ」
老眼鏡を紛失してしまった。 たぶん、熊本のどこかにあるはず。 日常生活で不便はないの
-
-
レアステーキタタキ風
生食用牛肉の新たな規格基準が10月1日に施行されてから 約1ヶ月がたった。 各都道府