感動と感謝のポークバトルロワイヤル
公開日:
:
2013/03/05
イベント, 愛農ナチュラルポーク
知人(徳島県在住)が、愛農ナチュラルポークの取り組みに共感して、徳島でイベントをやりたいと申し出てくれたのが昨年のことだった。
てっきりこじんまりとしたイベント(食べる会のような感じ)だと思っていたのだが、出来上がったポスターを見て驚いた。料理人を3人も巻き込んだ結構な規模のイベントではないか。
2月末に愛農ナチュラルポーク1頭分を振り分けて各料理人へ送った。
それらがどのような料理になるのか当日のお楽しみということで、昨日、きたやま南山の楠本さんと京都駅から高速バスに揺られて一路徳島へ。
会場は、JAPANESE DINING RINTO[凛]というすばらしいレストランで、外観を見ただけで私と楠本さんはテンションが上がった。
こんなすばらしいレストランで愛農ナチュラルポークを料理してもらえるなんて感謝しかないのだが、本当は愛農高校の先生や生徒たちに見てほしいし、一緒に食べてほしいし、参加者の声を聞いてほしい。それこそが学校教育では学べない現場力でありマーケティングの勉強でもあるのだ。
料理をすべて紹介しいのだが、会話と食べるのに一生懸命で写真を撮るのを忘れていた。
唯一の1枚は、愛農ナチュラルポークの「ウデ肉昆布〆炭火焼と10種の春野菜お浸し」
これがうまかった!
愛農高校では、種豚1頭に母豚が10頭というかなり小規模でやっているのだが、これは経営とは言わないし、そもそも成り立たない。あくまでの実習の一環だからこそ焦ることなくゆっくりと育てられるのだ。
愛農高校の養豚は、一般的な「効率重視」ではなく「個性重視」といったところで、私は今後も効率以上の価値を見出す取り組みを応援していきたい。
もっとじっくり書きたいところだが時間がない。
続きは書ける環境になるまでおあずけ。
関連記事
-
-
フェスティヴァンin京都で近江プレミアム牛が食べられる
やっぱりというか、レベルが違う。国産飼料だけで育てた近江牛(近江プレミアム牛)ですが、それだ
-
-
おいしい牛肉を手に入れるには情報と人脈
過日、草原あか牛『eco beef』セミナーが開催された。前後のスケジュールを詰め込みすぎた
-
-
6月30日までのご予約に限り早割適応
・・・早割 「早割」「スーパー早割」「ネット割」などなど、世の中には様々な割引がある。
-
-
吉田牧場×dorit×サカエヤの会
昨年に続き、2回目となったタイトルの料理会。はじまりは東京某所で開催された吉田牧場×dorit×サカ
-
-
ジビーフではりはり鍋
体調悪そうですね、、と最近言われることが多いのですが、たしかに疲れてはいるものの食欲は変わら