命の質を上げる
公開日:
:
2011/10/10
雑記

自分たちで種を撒き、牛たちの糞尿を肥料として、実った稲わらを牛たちの給餌する
環境保全型畜産を実践している、木下さん、藤井さん、後藤さんの3牧場のみなさん
3年前に約90kgだった体重が、食べるものを見直し
体を動かすことによって60kg台になった。
太りにくい体質に改善されたのか、確かに少々の無茶をしても
太らなくなった。
しかし、この1年で太りやすい体質に戻ってしまった。
体重は80kg台に突入し、階段の上り下りでは息切れする始末。
とはいっても、何かのきっかけがない限り節制できるほど
我慢強くもないし、ましてや忍耐力もない。
きっかけがなければ、つくればいいと言うことで
夏の終わりから、もう一度、食べるものを見直してみた。
するとどうだろう、1ヵ月もしないうちに5kgも落ちてしまった。
なにも特別なことはしていないのだが「適応食」について考えてみた。
私たちの身体にもっとも適した食べ方は、
62%は穀物、25%は野菜や海草、5%が肉や魚というのが望ましいと言われている。
卵、肉、乳製品は、身体によくないと言う人がいるが
そうではなくて、要は、食べ方であって、質の良いものを適度に食べることが大事なのだ。
当店のお客様で、85歳のお医者さんがいる。
買い物に来られる奥様曰く、ご主人は夕食に牛肉料理が一品ないと不機嫌になるとのことで
いつも、決まって近江牛サイコロステーキを購入される。
毎日、2~3切れづつ食べているそうだ。
牛肉を腹いっぱい食べるのもいいが、
私としては、このように少量を毎日食べていただくことをおすすめしたい。
そのためにも、質の良い牛肉を選んでいただきたいし
当然ながら、輸入牛よりも日本の黒毛和牛を食べていただきたい。
もちろん、当店の近江牛が食卓にあれば言うことないのだが
こればかりは、お客様が決めることだし、ご贔屓のブランド牛があって然りである。
水も水道水から直接ではなく、浄水器を通したほうが良いだろうし
ミネラルウォーターがベストだと思う。
米もそうだし、もっというなら空気だってそうかも知れない。
こうやって、日々身体に入る物のレベルを上げることが
「命の質を上げる」ということではないだろうか。
関連記事
-
-
茅乃舎から学ぶ、わざわざ田舎へ来ていただくために
福岡県粕屋郡久山町にある自然食レストラン茅乃舎(かやのや)へ行ってきた。 「茅乃舎だし」が
-
-
「健全な牛肉」について考えてみる
産まれたばかりの子牛だ。 牛舎に備え付けの監視カメラの映像をパチリとやったもの。 ブ
-
-
エシカル・ソーシング(Ethical Sourcing)という考え方
12月8日に、経産省の委託事業で 「情報モラル啓発セミナー 東京」が開催される。 詳
-
-
業界内からの脱皮、ギフトパッケージ
5~6年前に「クリック&モルタル」という言葉をよく耳にした。 クリック&モルタルとは、「ク
-
-
健康の秘訣は牛肉を食べること
私の知り合いで、毎日お肉を食べているという方がおられます。 御年、87歳 奥様曰


















