*

Dry AGING 乾燥熟成の魅力

公開日: : 2011/10/07 熟成肉

20110805_2.jpg

熟成をエージングといいますが、
エージングには「ウェットエイジング」と「ドライエイジング」の
2通りがあります。

日本では、部位別に真空パックされた、いわゆる部分肉流通が主流のため
「ウェットエイジング」の比率が高い。

しかし、牛肉は真空することにより日持ちはするが
欠点としてドリップが発生し、それが脂に浸透し味が落ちる。

だから私の見解としては
ウェットエイジングよりDAB(ドライエイジング)で
骨付きの肉を乾燥熟成させる方法がベストだと思うのだ。

現在、自分ところの冷蔵庫と他所様の冷蔵庫をお借りして
実験的に進めている最中である。

どちらの冷蔵庫で熟成をかけても一長一短で
失敗と成功の繰り返しだ。

おそらくだが、DABに向く肉とそうでない肉が
あるように思う。

このあたりの見極めも結構重要だったりする。

A4でもA5でも熟成には問題ないという見方もあるが、
私の経験では、できる限りサシは少ないほうがうまくいくケースが多い。

サシだらけの肉をDABにしても
柔らかくなりすぎて肉の味がしなくなる。

写真を見ていただきたい。

上段は、DAB10日目

中段は、40日目でそろそろ仕上がる頃だ。

甘い匂いがして、マスク越しでも熟成香が確認できた。

ここまでは予定通りに進んでいるのだが
最終的においしくなければ売り物にはならない。

結局、いくら手間暇かけたところで
DABは、熟成香がしっかり確認できて、おいしくなければ評価されないということだ。

次に、DABは焼き方にコツがある。
焼肉のように短時間で焼きあげるのではなく

弱火でじっくり40分ぐらいローストすると
熟成肉の旨さが最大限に引き出される。

手間暇かけた熟成肉はハレの日の牛肉として
位置づけたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株式会社サカエヤ
◆近江牛の販売【近江牛ドットコム】
◆ホルモンの販売【ホルモンドットコム】
近江牛業務用卸
業務用焼肉のたれ

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

せたな町村上農場さんのブラウンスイス牛、いい感じで仕上がりました

昨年の11月に北海道せたな町の村上牧場さんからお預かりしていたブラウンスイス牛(去勢)。写真

記事を読む

ドライエージングビーフと熟成肉

ドライエージング50日目でこんな感じ。見た目はヤバイ(笑) 経産牛なので脂も黄色く歩留りもよく

記事を読む

大分県産の経産牛を熟成させました

今号の「料理通信」はかなりおもしろいことになっている。知り合いのシェフが多く掲載されていて、

記事を読む

和牛経産の骨付きロース2種、ドライエイジングと吊るしの評価はいかに

リブとサーロインをノコギリで切断するので断面が汚れていますが赤身が詰まった良いお肉です。これ

記事を読む

熟成肉は色気のある、エロティックな香り

熟成肉が仕上がってから、通常の冷蔵庫で保管してみたが7日がリミットのようだ。 これだと小売

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31